ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
ジャンル:由良川 上林川
Blog数:186件
21~30件を表示   <<   <   3  4  5  6  7  8  9  10  11  12   >   >>
2008/07/30のBlog
口上林の自治会対抗で各2名の選手により競われる。川の上に対岸まで2本のロープが張ってあり、河原で拾った3個の自然石を投げる。何回も綺麗に水を切り、波紋を残しながら、初めは大きなステップで跳ねるが、次第にステップが小さくなり、対岸近くまで飛んでいき消える(沈む)。10回以上も跳ねるのもある。
 上手く投げると波紋がきれい。二本のロープからそれて出てしまうもの。跳ねさせるのに失敗するものなど、綺麗に水を切らせるのはかなり難しい
下手投げで水を切らせる
水きり遊び大会のルール
・選手は各自治会から2名の参加とする。
・参加する選手の方は、事前に投げる石を準備しておくこと。
投げる石は会場にある石(自然石)を見つけ、一人三個までとする。
投げる石を平らにしたり削ったりしないこと(自然のまま)
・投げる石の大きさは自由であるが、他人に迷惑のかからないこととする。
・投げるときは十分に周囲を確認し、安全であることを確認すること。
・競技役員の指示に従うこと。
・練習については指定された場所以外では絶対にしないこと。
・エガのないよう十分注意すること。
・得点について
・競技審査員 3名
水面を滑る回数と波紋の美しさを競う
口上林川祭り水きり倶楽部
[ 09:20 ] [ 由良川 上林川 ]
子どもの頃が懐かしい「水切り遊び」 自宅の側に池があり、平らな石を探して友達と競った想い出がある。平らな石なら何回も水面を跳ねさせられる。しかしかなり丸みのある石でも、友人と競い合って水を切らせた(跳ね)思い出もある。
さかなつかみの一回目も終わり、水切り遊びの競技場に来て練習をする子供たち
ワイヤーに吊られた鯉のぼりが川を渉り一列に翻る下で行われる、「さかなつかみ」会場風景
混雑する「さかなつかみ」会場の下流側は板の橋が渡されている。
となりの川まつり」の記念撮影用看板もある。顔を写す穴が二つ開けられている。
2008/07/29のBlog
かなり広い水面を逃げ回る魚を素手で追うのは大変。素手で魚を掴まず、袋の口を広げてすくおうとする風景も見られる。しかし二匹目は獲った魚が逃げるので、この方法は出来ない。
<ルール>
・1回につき、1人 あゆ3匹、うなぎ1匹以内
・魚は必ず素手(すで)でつかんでください。
・手袋(てぶくろ)・網(あみ)の使用(しよう)は禁止(きんし)です。
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
水の中を逃げ回る「あゆ」を追って、さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
2008/07/28のBlog
「あゆ」と「うなぎ」の放流は、この金網で仕切られている。どちらの魚をとるのも自由。午前と午後の2回に分けて行われるので、ルールで決められた「うなぎ:1匹、あゆ:3匹」以内なら好きな方で「さかなつかみ」を楽しめる。
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
子どもたちで混雑する「さかなつかみ」 親も回りの土手の上から、また一緒に袋をもって入って協力している。「あゆ」も素手で捕まえるのは、なかなか難しそうだ。
さかなつかみに興じる子供たち
あゆ」を放流した小川の最上流は土道で仕切られ、水は魚が逃げないように網を張ったパイプで流し込まれている。そのパイプ付近に逃げ込んだを捕まえる子どもたち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
魚つかみのルール
<時間>
1回目 午前11時00分~午前11時45分
2回目 午後1時00分~午後1時45分
<料金>
大人(中学生以上)1000円
小学生 300円
幼児 無料
本部のテントで受付しています。
<ルール>
1回につき、1人 あゆ3匹、うなぎ1匹以内
魚は必ず素手(すで)でつかんでください
手袋(てぶくろ)・網(あみ)の使用(しよう)は禁止(きんし)です
・受付(うけつけ)で渡(わた)す袋(ふくろ)以外(いがい)は使用(しよう)しないでください。
裸足(はだし)での入場(にゅうじょう)は、しないようにお願いします
・監視員(かんしいん)の指示(しじ)にしたがってください。
ケガのないように注意してください
2008/07/27のBlog
子供たちの待望の「魚つかみ」が始まった。河原に本流に沿って浅い細い川が作られ、本流から分かれた水が流れている。低い周囲の土手から出入りが自由になる。上流側には土路が作られ、下流側には板橋が渡されている。
細い小川の真ん中を金網で二分して、上流側に「あゆ」、下流側に「うなぎ」が放流されている。子供たちは、川に入り、魚を追い、素手で捕まえ、袋に入れる。
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
さかなつかみに興じる子供たち
21~30件を表示   <<   <   3  4  5  6  7  8  9  10  11  12   >   >>