Blog
2005/07/12のBlog
[ 08:38 ] [ pc ]
[関連したBlog]
芦田っち様など皆様から色んなアドバイスを頂きながら検証を進めてきました、GateWay 712JP HT pentium 4-640(3.20Ghz 画像ボード:ATI RADEON X600 SEries と外付けHD:Baffalo DIU-B120G( i-eee1394/USB1.1)のi-eee1394 からのVIDEO再生に伴う不調は、この機器組み合わせに原因する相性の問題であると、GateWay テクニカルから連絡が有りました。
一番恐れていた回答です。顧客満足度を大切にするISO9000の精神にあるように、例えワン・ユーザーの不満足であっても、ここに現実に存在する事実に対し、尊重していただくよう要請しました。同様のi-eee1394転送を使用の方もあるでしょうし、また主流のビデオカメラからの再生・編集等で不調発生の報告がない由ですが、もしあればたちまち当マシンのリコールに繋がることも申し上げ、十分な研究をお願いしておきました。
・ATI RADEON社からのドライバー更新があれば効果があるかものアドバイスがありました。
・こちらから尋ねた、2つあるRADEON X600 secondary デバイスについての役割は、別タイプのモニター用とのことです。これを無効接続にしてみようと思っています。
・マザーボードのタイプは、Sandra ソフトで intel D915GSE と分かりましたが、このCMOS ウエアの更新版、チップセット:intel915G のウエアの更新版が出ればトライしたいと思います。
・ATI RADEON のボ-ドを、PCI Express の他の場所に差し替え出来るか?BTX使用のエア-フロ-の支障にならないか?(音源ボ-ド:Creative Sound Blaster plutium の場合、i-eee1394 ボ-ドのPCI-Slot位置替えが有効だった)なども考慮されますが実際的ではありません。
・i-eee1394 ボ-ドをPCI- SLOT にさしてのトライもありますが、これも貴重なPCI 資源の浪費です。
・不本意ですが、低速の無難なUSB1.1からの読み込み再生で使うより方法がなさそうです。
・折角期待の新鋭機に、けちがついた出だしとなった感は否めません。
芦田っち様など皆様から色んなアドバイスを頂きながら検証を進めてきました、GateWay 712JP HT pentium 4-640(3.20Ghz 画像ボード:ATI RADEON X600 SEries と外付けHD:Baffalo DIU-B120G( i-eee1394/USB1.1)のi-eee1394 からのVIDEO再生に伴う不調は、この機器組み合わせに原因する相性の問題であると、GateWay テクニカルから連絡が有りました。
一番恐れていた回答です。顧客満足度を大切にするISO9000の精神にあるように、例えワン・ユーザーの不満足であっても、ここに現実に存在する事実に対し、尊重していただくよう要請しました。同様のi-eee1394転送を使用の方もあるでしょうし、また主流のビデオカメラからの再生・編集等で不調発生の報告がない由ですが、もしあればたちまち当マシンのリコールに繋がることも申し上げ、十分な研究をお願いしておきました。
・ATI RADEON社からのドライバー更新があれば効果があるかものアドバイスがありました。
・こちらから尋ねた、2つあるRADEON X600 secondary デバイスについての役割は、別タイプのモニター用とのことです。これを無効接続にしてみようと思っています。
・マザーボードのタイプは、Sandra ソフトで intel D915GSE と分かりましたが、このCMOS ウエアの更新版、チップセット:intel915G のウエアの更新版が出ればトライしたいと思います。
・ATI RADEON のボ-ドを、PCI Express の他の場所に差し替え出来るか?BTX使用のエア-フロ-の支障にならないか?(音源ボ-ド:Creative Sound Blaster plutium の場合、i-eee1394 ボ-ドのPCI-Slot位置替えが有効だった)なども考慮されますが実際的ではありません。
・i-eee1394 ボ-ドをPCI- SLOT にさしてのトライもありますが、これも貴重なPCI 資源の浪費です。
・不本意ですが、低速の無難なUSB1.1からの読み込み再生で使うより方法がなさそうです。
・折角期待の新鋭機に、けちがついた出だしとなった感は否めません。
2005/07/10のBlog
[ 19:41 ] [ pc ]
[関連したBlog]
芦田っち様 何度もコメントをいただき有り難うございました。
午後から出かけていましたのでご返事が遅くなりました。
>otango.mov をストリーミング&ダウンロードして,ファイルに問題がないのは確認できました(当初,想定していた CODEC の問題ではないことが分かりました).
>(Gateway)721JP のOSは Win. XP Home ですね.サービスパック2(SP2)を適用されていますか?もし SP2 が適用されているなら,IEEE 1394 との相性(?)問題があるようです.http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884830
上のマイクロソフト技術情報によると,IEEE 1394 の転送速度 400Mbps を使うデバイス
(今回問題になっているHDDがそうです)と XP SP2 との組み合わせで性能が落ちることがあるそうです.その場合は,上の URL をご参照頂き,更新プログラム(K885222)を適用して下さい。
OSやデバイスのチェックをお知らせします。
OS:WinXp SP2 Ver 2002 SP2
device:の状況:2ケ所の記載があります。
・1394バスホストコントロ-ラ - OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
製造元:IEEE 1394 OHCI Compliant Host Controller Venk
場所:PCI slot6 (PCI バス6 デバイス6 機能0)
・SBP2 IEEE 1394 デバイス
SPB2 準拠 IEEE 1394 SBP2 デバイス
製造元:SPB2 準拠 IEEE 1394 SBP2 デバイスベンダ-
場所:OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
チップ種類については、表示ありませんでした。
問題の読み込みに使っている外付けHD:Baffalo DIU-B120G( i-eee1394/USB1.1)
なお、SANDRAという解析ソフトで、Melco HD の性能を調べましたが、インタ-フェ-ス情報は出ませんでした。
WinXp SP2 のアップデ-トについては、既に全て行っておりました。
上記のhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884830については、適応できませんのコメントが返ってきてインスト-ル不可です。
本日、IO-DATA 社のHDA-I60G/1394 のHD(melco HDより古い)を用いて、io-data社方式のi-link から読み込み再生しましたが、全く異常がありませんでした。
つまり、fire-wire からの読み込みが原因でないと言うことですね。
古いパソコン、ノ-トパソコンでは何ら問題なく、また遅い読み込みのWeb、DVD、USBでも問題がないのに、更にIO-DATA社のi-eee1394 でも問題ないのに何故?
ノイズの発生は、間違いありません。時々すごい雑音が入ります。画像が止まり、ぎくしゃくし、飛んだり、緑の地色が入り、時には、Windows Media ファイルの再生でも、途中でCodec が対応ありませんのコメントが出て中断になります。つまりどんなファイルでも雑音ノイズが酷いときには影響を受けるようです。
ディスプレイ アダプタ-のデバイス表示は2行あり
・RADAON X600 Sereis
・RADAON X600 Sereis Secondary
となっています。何故2つあるのか、HTテクノロジ-と関係するのか、かえって高速読込の方にノイズ発生の原因があるのでは?の疑問があります。
問題のi-eee1394 のHDアクセス状態は、赤色アクセスランプが点滅しており、まだまだアイドリングがあります。古いパソコン、ノ-トの場合も同じなので訳がわかりません。
ハ-ドの相性の問題として、良くメ-カ-の逃げ口上に使われています。付き合わされるユ-ザ-には、たまったものではありません。
以前コンパクト・フラッシュ・メモリ-128Mb をそのサイズが最大で、高価な時に通販で買い、パソコンで使えても、デジカメでエラ-になりました。CFをデジカメ以外で使うことなど皆無ですのでクレ-ムをつけたら、当社はパソコン屋でカメラ屋ではない、相性の問題は契約書に書いてあると言われてしまいました。現在もCF128Mb使い物にならず持っています。GateWayの8-in 1 カ-ドリ-ダに常設してフラッシュメモリ-代わりにでも使うかなと思っています。
芦田っち様 何度もコメントをいただき有り難うございました。
午後から出かけていましたのでご返事が遅くなりました。
>otango.mov をストリーミング&ダウンロードして,ファイルに問題がないのは確認できました(当初,想定していた CODEC の問題ではないことが分かりました).
>(Gateway)721JP のOSは Win. XP Home ですね.サービスパック2(SP2)を適用されていますか?もし SP2 が適用されているなら,IEEE 1394 との相性(?)問題があるようです.http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884830
上のマイクロソフト技術情報によると,IEEE 1394 の転送速度 400Mbps を使うデバイス
(今回問題になっているHDDがそうです)と XP SP2 との組み合わせで性能が落ちることがあるそうです.その場合は,上の URL をご参照頂き,更新プログラム(K885222)を適用して下さい。
OSやデバイスのチェックをお知らせします。
OS:WinXp SP2 Ver 2002 SP2
device:の状況:2ケ所の記載があります。
・1394バスホストコントロ-ラ - OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
製造元:IEEE 1394 OHCI Compliant Host Controller Venk
場所:PCI slot6 (PCI バス6 デバイス6 機能0)
・SBP2 IEEE 1394 デバイス
SPB2 準拠 IEEE 1394 SBP2 デバイス
製造元:SPB2 準拠 IEEE 1394 SBP2 デバイスベンダ-
場所:OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
チップ種類については、表示ありませんでした。
問題の読み込みに使っている外付けHD:Baffalo DIU-B120G( i-eee1394/USB1.1)
なお、SANDRAという解析ソフトで、Melco HD の性能を調べましたが、インタ-フェ-ス情報は出ませんでした。
WinXp SP2 のアップデ-トについては、既に全て行っておりました。
上記のhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884830については、適応できませんのコメントが返ってきてインスト-ル不可です。
本日、IO-DATA 社のHDA-I60G/1394 のHD(melco HDより古い)を用いて、io-data社方式のi-link から読み込み再生しましたが、全く異常がありませんでした。
つまり、fire-wire からの読み込みが原因でないと言うことですね。
古いパソコン、ノ-トパソコンでは何ら問題なく、また遅い読み込みのWeb、DVD、USBでも問題がないのに、更にIO-DATA社のi-eee1394 でも問題ないのに何故?
ノイズの発生は、間違いありません。時々すごい雑音が入ります。画像が止まり、ぎくしゃくし、飛んだり、緑の地色が入り、時には、Windows Media ファイルの再生でも、途中でCodec が対応ありませんのコメントが出て中断になります。つまりどんなファイルでも雑音ノイズが酷いときには影響を受けるようです。
ディスプレイ アダプタ-のデバイス表示は2行あり
・RADAON X600 Sereis
・RADAON X600 Sereis Secondary
となっています。何故2つあるのか、HTテクノロジ-と関係するのか、かえって高速読込の方にノイズ発生の原因があるのでは?の疑問があります。
問題のi-eee1394 のHDアクセス状態は、赤色アクセスランプが点滅しており、まだまだアイドリングがあります。古いパソコン、ノ-トの場合も同じなので訳がわかりません。
ハ-ドの相性の問題として、良くメ-カ-の逃げ口上に使われています。付き合わされるユ-ザ-には、たまったものではありません。
以前コンパクト・フラッシュ・メモリ-128Mb をそのサイズが最大で、高価な時に通販で買い、パソコンで使えても、デジカメでエラ-になりました。CFをデジカメ以外で使うことなど皆無ですのでクレ-ムをつけたら、当社はパソコン屋でカメラ屋ではない、相性の問題は契約書に書いてあると言われてしまいました。現在もCF128Mb使い物にならず持っています。GateWayの8-in 1 カ-ドリ-ダに常設してフラッシュメモリ-代わりにでも使うかなと思っています。
2005/07/09のBlog
[ 07:00 ] [ pc ]
[関連したBlog]
i-eee1394 接続のHDから読み込んだ映像・音声が不調で、買ったばかりのパソコンを二日目に交換してもらい、一件落着に思えたが、持ち帰り一通りテストした段階では、若干引っかかるところも感じたが無事であった。ところが翌夜見ると最初のパソコンと同じ状態になっていた。
HDの位置を変えたり、接続ケ-ブルをメッシュ入りのものと交換しても効果がなかった。念のためUSBケ-ブル接続に変えてみたら、今度は問題なく映像・音声を見られた。従来のパソコンで問題なく見られるものが、なぜこのGateWay 712JP のi-eee1394 (fire-link) 接続からの映像だけ不調なのか?
早速翌朝、Joshin福知山店に知らせ、メ-カ-対応をお願いした。
テストに用いたotango,mov は、Web からダウンロ-ドしたタンゴ・ダンスの音楽ム-ビ-で、Apple社のQuick Time Movie である。RealPlayer やWindous Media Player でも見られるのは、Codec Plug-in の働きによる。(詳しくは知らない)
このQuick Time Movie 形式の動画に限って、画像・音声の乱れ不調が目立つのは何故だろうか。Quick Time 自体で見ても不調の程度は変わらない。Windows Media Player 形式の動画は、どの再生方法でも問題がない。なお動画の不調は、元サイズ、画面フルサイズと関係なく発生している。
i-eee1394 接続のHDから読み込んだ映像・音声が不調で、買ったばかりのパソコンを二日目に交換してもらい、一件落着に思えたが、持ち帰り一通りテストした段階では、若干引っかかるところも感じたが無事であった。ところが翌夜見ると最初のパソコンと同じ状態になっていた。
HDの位置を変えたり、接続ケ-ブルをメッシュ入りのものと交換しても効果がなかった。念のためUSBケ-ブル接続に変えてみたら、今度は問題なく映像・音声を見られた。従来のパソコンで問題なく見られるものが、なぜこのGateWay 712JP のi-eee1394 (fire-link) 接続からの映像だけ不調なのか?
早速翌朝、Joshin福知山店に知らせ、メ-カ-対応をお願いした。
テストに用いたotango,mov は、Web からダウンロ-ドしたタンゴ・ダンスの音楽ム-ビ-で、Apple社のQuick Time Movie である。RealPlayer やWindous Media Player でも見られるのは、Codec Plug-in の働きによる。(詳しくは知らない)
このQuick Time Movie 形式の動画に限って、画像・音声の乱れ不調が目立つのは何故だろうか。Quick Time 自体で見ても不調の程度は変わらない。Windows Media Player 形式の動画は、どの再生方法でも問題がない。なお動画の不調は、元サイズ、画面フルサイズと関係なく発生している。
2005/07/08のBlog
[ 12:21 ] [ pc ]
[関連したBlog]
下記はGateWayテクニカル・サポートに送るべく準備した文書であるが、原因は画像ボードでないことが判明した??.。添付用のサンプルCDを作成しようとしてノイズの発生に気がついた。
------------------------------
画像ボード ATI RADEON X600 series 不調(チューンアップ?)について
今般、Gateway 712JP をJYOSIN福知山(開店セール)にて購入しました。
画像の再生について、映像に緑色の断絶が挿入され、音声の中断が発生します。画像ボード性能の期待はずれについて、どうすれば良いのかご連絡ください。
・テストしたファイル:otango.mov 77,281,724バイト(資料として添付します)
このVideo Clip一番上のリンクです。対象をファイルに保存(HD)してからご覧ください。
非常に大きなファイル(74Mb)と説明付きです。
http://www.torito.nl/tango/video/index.html
・ファイル読込方法:HD i-eee1394接続より、およびDVD 録画ディスクの2方法
・比較したパソコン:
<gateway> 712JP pentium4 3.2Ghz 1Gb
画像:ATI RADEON X600 Series
<fujitsu> FMZ BIBLO NB90J/T (ノート)pentium M735 1.70Ghz 512Mb
画像・音源オンボード
<自作パソコン>:Athlon 1.333Ghz 2.56Mb
画像:Ino vision(nvdia geforce2 MX) 音源:Creative Sound Blaster Live! Platium
・再生ソフト:
<realplayer> Version 10.5
<quick time> Version 6.5.2
<windows player media> Version 10.00 3650
・OS:Windows Xp SP2 三台とも同じです。
結果:
---------------HDファイル読み込み------------- DVDファイル読み込み
--------RealPlayer-QuickTime-WindowMedia--RealPlayer-QuickTime-WindowMedia
Gateway-----△------- △-----映× 音△-------○------○---------○
Fmz---------○------- ○-----映× 音○-------○------○-------映× 音○
Athlon-------○--------○---- 映× 音○-------○------○-------映× 音○
△:映像が止まったり、緑1色の画面が挟まる。音楽も断続する。
×:全く写らない、動かない。
上記の様に高速であるi-eee1394より転送のHDファイル(最も良く使う)において、根本的な不調があり使い物になりません。他のファイルについても同様の状態にあるため、予断を許しません。善処の方法についてご指示ください。
-----------------------------------
DVDの読み込みでOKなのに、何故HDからでは駄目なのか不思議に思ったが、添付用に上記のサンプルCDを作成してみるとノイズがひどく、i-eee1394系統のノイズ発生に気がついた。
早速Joshinに走り、上記のテスト結果のコピーと資料を提示、パソコンの交換をしてもらった。店頭でこちらのHDを外し、交換パソコンと入れ替えた。ノイズが消えて順調に動くようになったようである。
いずれ時間の余裕が出来れば、パソコン雑誌でWinXp用のベンチマーク・テストプログラムを入手し、画像ボードの性能比較をしてみるつもりである。ただ今まで使っていた画像ボード:Ino vision(nvdia geforce2)と比較して、殆ど差がないように思える。日本に再復帰したGateway社とJoshin社の勧めるスペックの組み合わせなので、どんな性能であろうか。マザーボードの詳細(機種・機番)については、チップセット:intel915Gとあるだけでまだ未知である。
下記はGateWayテクニカル・サポートに送るべく準備した文書であるが、原因は画像ボードでないことが判明した??.。添付用のサンプルCDを作成しようとしてノイズの発生に気がついた。
------------------------------
画像ボード ATI RADEON X600 series 不調(チューンアップ?)について
今般、Gateway 712JP をJYOSIN福知山(開店セール)にて購入しました。
画像の再生について、映像に緑色の断絶が挿入され、音声の中断が発生します。画像ボード性能の期待はずれについて、どうすれば良いのかご連絡ください。
・テストしたファイル:otango.mov 77,281,724バイト(資料として添付します)
このVideo Clip一番上のリンクです。対象をファイルに保存(HD)してからご覧ください。
非常に大きなファイル(74Mb)と説明付きです。
http://www.torito.nl/tango/video/index.html
・ファイル読込方法:HD i-eee1394接続より、およびDVD 録画ディスクの2方法
・比較したパソコン:
<gateway> 712JP pentium4 3.2Ghz 1Gb
画像:ATI RADEON X600 Series
<fujitsu> FMZ BIBLO NB90J/T (ノート)pentium M735 1.70Ghz 512Mb
画像・音源オンボード
<自作パソコン>:Athlon 1.333Ghz 2.56Mb
画像:Ino vision(nvdia geforce2 MX) 音源:Creative Sound Blaster Live! Platium
・再生ソフト:
<realplayer> Version 10.5
<quick time> Version 6.5.2
<windows player media> Version 10.00 3650
・OS:Windows Xp SP2 三台とも同じです。
結果:
---------------HDファイル読み込み------------- DVDファイル読み込み
--------RealPlayer-QuickTime-WindowMedia--RealPlayer-QuickTime-WindowMedia
Gateway-----△------- △-----映× 音△-------○------○---------○
Fmz---------○------- ○-----映× 音○-------○------○-------映× 音○
Athlon-------○--------○---- 映× 音○-------○------○-------映× 音○
△:映像が止まったり、緑1色の画面が挟まる。音楽も断続する。
×:全く写らない、動かない。
上記の様に高速であるi-eee1394より転送のHDファイル(最も良く使う)において、根本的な不調があり使い物になりません。他のファイルについても同様の状態にあるため、予断を許しません。善処の方法についてご指示ください。
-----------------------------------
DVDの読み込みでOKなのに、何故HDからでは駄目なのか不思議に思ったが、添付用に上記のサンプルCDを作成してみるとノイズがひどく、i-eee1394系統のノイズ発生に気がついた。
早速Joshinに走り、上記のテスト結果のコピーと資料を提示、パソコンの交換をしてもらった。店頭でこちらのHDを外し、交換パソコンと入れ替えた。ノイズが消えて順調に動くようになったようである。
いずれ時間の余裕が出来れば、パソコン雑誌でWinXp用のベンチマーク・テストプログラムを入手し、画像ボードの性能比較をしてみるつもりである。ただ今まで使っていた画像ボード:Ino vision(nvdia geforce2)と比較して、殆ど差がないように思える。日本に再復帰したGateway社とJoshin社の勧めるスペックの組み合わせなので、どんな性能であろうか。マザーボードの詳細(機種・機番)については、チップセット:intel915Gとあるだけでまだ未知である。
2005/07/07のBlog
[ 09:44 ] [ pc ]
自宅でメインに使っている自作パソコンが古くなり、現在のAMD Athlon 1.333Ghz
から、福井在住の友人の吉川氏にintel
pentium断然有利を聞かされていたので、後継の自作パソコンを物色していた。
ただ多用のため自作の時間が取れず、WEBで機種選定しては見送りの連続で経過してしまっていた。今ひとつの原因は、パソコン技術の発達にも一定の節目と思われる時期があり、パソコン誌には新しい技術予想が載るので、その製品が出るまで待とうとする気持ちが働き、なかなか実行に移せなかった。
今回、下記のブログ記載のように自作パソコンのトラブル発生で、いずれ総フォーマットしてパソコンの再構築を余儀なくされたので、同じ再構築の手間をかけるならと、
思い切ってGateway BTX design PC 712JP、HT pentium 4-640(3.20Ghz、システムバス:800Mhz、2次キャッシュ:2Mb、SSE3、64ビット拡張:EM64T、省電力機能:EIST) メモリ:1Gb、チップセット:intel 915G、画像ボード:ATI RADEON X600 Pro(VRAM 128MB) を買ってしまった。
自作するなら、デュアルコアのCPUをと考えていたが、自作の時間が取れそうもないので今回は見送ったが、やはり自作すべきだったと大いに反省している。
ただ多用のため自作の時間が取れず、WEBで機種選定しては見送りの連続で経過してしまっていた。今ひとつの原因は、パソコン技術の発達にも一定の節目と思われる時期があり、パソコン誌には新しい技術予想が載るので、その製品が出るまで待とうとする気持ちが働き、なかなか実行に移せなかった。
今回、下記のブログ記載のように自作パソコンのトラブル発生で、いずれ総フォーマットしてパソコンの再構築を余儀なくされたので、同じ再構築の手間をかけるならと、
思い切ってGateway BTX design PC 712JP、HT pentium 4-640(3.20Ghz、システムバス:800Mhz、2次キャッシュ:2Mb、SSE3、64ビット拡張:EM64T、省電力機能:EIST) メモリ:1Gb、チップセット:intel 915G、画像ボード:ATI RADEON X600 Pro(VRAM 128MB) を買ってしまった。
自作するなら、デュアルコアのCPUをと考えていたが、自作の時間が取れそうもないので今回は見送ったが、やはり自作すべきだったと大いに反省している。
[ 09:14 ] [ pc ]
会社のインターネットをISDNからADSLに変更した。ISDNルーターを社内イントラネットから外したとたんに、TCP/IPの混乱が起こり修復するのに苦労した。次にWEBホスト用に
e-masinsのパソコンを求め、インターネット接続、メールのアドレス、過去ログなどの移動、アプリケーションソフトのインストール・・を行った。
次にADSLルーターを購入してWEBと接続、社内LANとの統合を試みたが上手くいかず、電子マニュアルにも方法の記載がなく、メーカーに問い合わせ、社内LANへのサービスは不可の決まり文句と、BBルーターのTCP/IP系列に統一すれば可能性有りの回答をもらった。結局懇意のシステム屋さんに問い合わせ、Dsu、Gateway の設定をして簡単に解決した。
その間、BBルーターの解明に自宅に持ち帰り、テストしたのが悪かったようである?
ルーター設定を付属CDからインストールしたので、その時点までCDが使えた。設定後ルーターを取り外したので、CD-R/W、DVD-R/Wドライブがなくなったのかも?。なくなったことに気づくのが遅すぎて、それ以前のシステム復元ポイントがなくなってしまっていた。
次にADSLルーターを購入してWEBと接続、社内LANとの統合を試みたが上手くいかず、電子マニュアルにも方法の記載がなく、メーカーに問い合わせ、社内LANへのサービスは不可の決まり文句と、BBルーターのTCP/IP系列に統一すれば可能性有りの回答をもらった。結局懇意のシステム屋さんに問い合わせ、Dsu、Gateway の設定をして簡単に解決した。
その間、BBルーターの解明に自宅に持ち帰り、テストしたのが悪かったようである?
ルーター設定を付属CDからインストールしたので、その時点までCDが使えた。設定後ルーターを取り外したので、CD-R/W、DVD-R/Wドライブがなくなったのかも?。なくなったことに気づくのが遅すぎて、それ以前のシステム復元ポイントがなくなってしまっていた。
[ 08:16 ] [ pc ]
[関連したBlog]
>[ともっぽ] [2005/07/06 23:56] [ MyDoblog ]
XP のアップデート版でもCDから起動させ、XPを直接インストールすることは可能です。インストールの途中に確認のため Win98 なり 2000 の CD-ROM を要求してくるので、指示に従えば OK ですよ。
ともっぽ様、ご指導有り難うございます。今まで6回ほどになりますか、HDをつぶす度に、Win98のインストール用フロッピーディスクで起動して、CD-ROMを有効にしておき、HDを総フォーマットしてから、Win98をインストール、WinMeにアップ、WinXpにアップの三段階を踏んでいました。
馬鹿の一つ覚えです。自作した時は、WinMeの時代でしたからその後の経緯の通り復元していたのです。例えばIBMのHPビルダーの場合、Ver9のCDを入れれば、すぐにVer6のCDを入れるよう指示されますが、同じだったのですね。
WindowsのOSインストールフロッピーは、HD処理用のコマンド・プログラムとCD-ROM接続ドライバーが入っていて、Win98専用ではないということですか!大容量HDにも対応出来ていたはずです。一段落したらトライします。
今までHDがつぶれる度に新しいHDを買ってきて、OSとアプリケーション・ソフトを仕立て、つぶれたHDをスレーブに設定して、データを助けていました。データーの転送が終わると、フォーマットして従来のセカンドHDの代わりに入れ換え、中身も転送するという繰り返しでHD容量を増やしていました。全行程を終了するのにかなりの時間がかかりました。
貴殿の御指導のおかげで、今回は最初の一番気が張るOSインストールの行程が短縮できます。ご指導有り難うございました。
>[ともっぽ] [2005/07/06 23:56] [ MyDoblog ]
XP のアップデート版でもCDから起動させ、XPを直接インストールすることは可能です。インストールの途中に確認のため Win98 なり 2000 の CD-ROM を要求してくるので、指示に従えば OK ですよ。
ともっぽ様、ご指導有り難うございます。今まで6回ほどになりますか、HDをつぶす度に、Win98のインストール用フロッピーディスクで起動して、CD-ROMを有効にしておき、HDを総フォーマットしてから、Win98をインストール、WinMeにアップ、WinXpにアップの三段階を踏んでいました。
馬鹿の一つ覚えです。自作した時は、WinMeの時代でしたからその後の経緯の通り復元していたのです。例えばIBMのHPビルダーの場合、Ver9のCDを入れれば、すぐにVer6のCDを入れるよう指示されますが、同じだったのですね。
WindowsのOSインストールフロッピーは、HD処理用のコマンド・プログラムとCD-ROM接続ドライバーが入っていて、Win98専用ではないということですか!大容量HDにも対応出来ていたはずです。一段落したらトライします。
今までHDがつぶれる度に新しいHDを買ってきて、OSとアプリケーション・ソフトを仕立て、つぶれたHDをスレーブに設定して、データを助けていました。データーの転送が終わると、フォーマットして従来のセカンドHDの代わりに入れ換え、中身も転送するという繰り返しでHD容量を増やしていました。全行程を終了するのにかなりの時間がかかりました。
貴殿の御指導のおかげで、今回は最初の一番気が張るOSインストールの行程が短縮できます。ご指導有り難うございました。
2005/07/06のBlog
[ 10:41 ] [ pc ]
自作パソコンから、CD-R/W、DVD-R/Wが消えてしまいました。USB接続でストレージのCD-R/Wを入れてもありません。システムのデバイスを見ると、三台とも黄色の警告マークがついています。デバイスを削除して再設定しても同じです。ドライバーの更新はCD-ROMが使えないので出来ず。WEBからのダウンロードも機種が古いので、WinXpSP2対応なし、念のため電源、インターフェースケーブルなど外し点検しましたが異常なし。ウイルスチェック、システムスキャンをかけ、Win98システム起動フロッピーでトライしてもエラー、BIOS設定で、CD-ROMデバイスをチェックもOK、BIOS設定デフォルト値を再保存して、起動フロッピーからのアクセスは両機とも確保できました。
復元ポイントを調べましたが、古い時点のは消えてしまって役立たず。システムバックアップも取っておらずお手上げになりました。
Win98からのバージョンアップ版しか持たず、Win98起動フロッピーから立ち上げ、HDをフォーマットしてOSをWinXp SP2までアップし、全データを戻すより方法がなさそうです。
復元ポイントを調べましたが、古い時点のは消えてしまって役立たず。システムバックアップも取っておらずお手上げになりました。
Win98からのバージョンアップ版しか持たず、Win98起動フロッピーから立ち上げ、HDをフォーマットしてOSをWinXp SP2までアップし、全データを戻すより方法がなさそうです。
[ 08:54 ] [ pc ]
先月の17日(金)にJoshin
福知山店が開店した。会社のインターネット用パソコンの物色に早速行ってみたが、10時開店に会社を10時前に出て後れをとり、駐車場に入る車列に並んだが入れず、遙か遠くの臨時駐車場まで行って駐車。随分歩いて戻り店内に入ったが、もう既に満員で店内はごった返し、カートに品物を積んだ行列が何列も店内の端から端まで並び身動きも取れず、目指す商品は既に売り切れていたので、即退散した。福知山(周辺)にこんなに人間がいたのか不思議!
2005/04/12のBlog
[ 13:01 ] [ pc ]
野鳥、山岳遠望写真など撮るために、望遠撮影の技術を習得しようと、カメラにトライしました。
性能表によると、焦点距離7.2-50.8mm(35mmフィルム換算28-200mm相当)となっています。それにデジタルズ-ムx2.0 があるので、400mm 相当の望遠になります?
撮影サイズを最大・最高品質(2560x1920)にセットして撮り、あと画像処理でどうなるかの実験テストにトライしました。
ところがカメラが壊れていました。ズ-ム鏡胴についているゴム製のズ-ムリングの手触りがおかしく、目盛り位置もずれているので少しずらしててみると、ゴムリングの下に薄いプラスチック状の板が嵌めてあり、二つに割れており?何とセロテ-プで繋いでありました。
私と家内以外は使いませんので、多分初めからこの仕様だと思いますが、その部分が浮き上がり、ズ-ム鏡胴の伸び縮が不調になっていました。早速カメラ屋に持参しメ-カ-送りで修理を頼みました。3週間程度必要とのことでした。
現在はレンズ交換式のデジカメが、本機の価格で発売されていますが、400mm程度の望遠レンズ(非常に高価)を買わないと本機と変わらないといえます?。本機すらまともに使えていないので望遠撮影の技術習得が先決のようです。
性能表によると、焦点距離7.2-50.8mm(35mmフィルム換算28-200mm相当)となっています。それにデジタルズ-ムx2.0 があるので、400mm 相当の望遠になります?
撮影サイズを最大・最高品質(2560x1920)にセットして撮り、あと画像処理でどうなるかの実験テストにトライしました。
ところがカメラが壊れていました。ズ-ム鏡胴についているゴム製のズ-ムリングの手触りがおかしく、目盛り位置もずれているので少しずらしててみると、ゴムリングの下に薄いプラスチック状の板が嵌めてあり、二つに割れており?何とセロテ-プで繋いでありました。
私と家内以外は使いませんので、多分初めからこの仕様だと思いますが、その部分が浮き上がり、ズ-ム鏡胴の伸び縮が不調になっていました。早速カメラ屋に持参しメ-カ-送りで修理を頼みました。3週間程度必要とのことでした。
現在はレンズ交換式のデジカメが、本機の価格で発売されていますが、400mm程度の望遠レンズ(非常に高価)を買わないと本機と変わらないといえます?。本機すらまともに使えていないので望遠撮影の技術習得が先決のようです。