Blog
2005/07/18のBlog
[ 21:34 ] [ pc ]
ともっぽ様から知らせていただいたWinXpのQ&A に、Adaptec Easy CD
Creator
削除後のCD-ROMドライブ消滅が出ている。
勿論このソフトを使ったこともないので、当機とは関係ないが参考になった。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}と言うことで、問題の自作パソコンとGateWay の両機のデーターを比較した。
名称:DVD/CD-ROMドライブ
installer32: strorop.dll DVD clossinstaller
upper filter: Reg_multi_Sz GEARaspiWDM
自作パソコンの方には、lower filter: B's Ster.sys が入っていたので削除した。
記事によると、Window Media Player Ver7.0 もアンインストールして最新バージョンをWEBから入手せよとある。RealPrayer やQuickTime のバージョンアップなど一気にやったことが光学系ドライブ喪失の原因かも?
このレジストリーキー確認も効果がなかった。
勿論このソフトを使ったこともないので、当機とは関係ないが参考になった。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}と言うことで、問題の自作パソコンとGateWay の両機のデーターを比較した。
名称:DVD/CD-ROMドライブ
installer32: strorop.dll DVD clossinstaller
upper filter: Reg_multi_Sz GEARaspiWDM
自作パソコンの方には、lower filter: B's Ster.sys が入っていたので削除した。
記事によると、Window Media Player Ver7.0 もアンインストールして最新バージョンをWEBから入手せよとある。RealPrayer やQuickTime のバージョンアップなど一気にやったことが光学系ドライブ喪失の原因かも?
このレジストリーキー確認も効果がなかった。
[ 14:29 ] [ pc ]
[関連したBlog]
CDドライブがなくなった修復目的のWinXp再インストール中に立ち往生し、堂々巡りの窮地に陥った。リセットの時点でCDが動かないためである。USB機器なども救いにならずお手上げかと思えたが、どっこいSCSI 接続の方のMOは生きていた(先のブログ作成中に気がついた)
数十ケもあるWindows ファイルを一つ一つ[D:\i836]のパスを入れて、コピーCDのMOディスクから転送した。次のステップの⑤インストールの最終処理をしています。にやっとたどりつき、その後もMOからのファイル転送があったが、再インストールが何とか終了した。
期待半分で、マイコンピューターを開いた。やはり光学系ドライブはない。デバイスにはイエロー警告マークが付いている。またもや失敗!
CDドライブがなくなった修復目的のWinXp再インストール中に立ち往生し、堂々巡りの窮地に陥った。リセットの時点でCDが動かないためである。USB機器なども救いにならずお手上げかと思えたが、どっこいSCSI 接続の方のMOは生きていた(先のブログ作成中に気がついた)
数十ケもあるWindows ファイルを一つ一つ[D:\i836]のパスを入れて、コピーCDのMOディスクから転送した。次のステップの⑤インストールの最終処理をしています。にやっとたどりつき、その後もMOからのファイル転送があったが、再インストールが何とか終了した。
期待半分で、マイコンピューターを開いた。やはり光学系ドライブはない。デバイスにはイエロー警告マークが付いている。またもや失敗!
[ 11:11 ] [ pc ]
[関連したBlog]
WinXp インストール・ブートアップ・ディスクをWeb サイトよりFD6枚にダウンロード。始め再使用ディスクを使ったので4-5枚目で起動時にエラー発生。諦めて新品のFDに再録。今度は順調に起動した。FD6枚分とあれば、ありとあらゆるデバイスやメーカ対応のドライバーが全てそろっている。FD6枚読むだけで相当時間がかかる。
WinXp CD(グレードアップ版)から予定のOS上書き修正インストールを選ぶ。
①情報収集→②動的な更新→③インストールの準備と進んで、CDからHDにファイルを転送。「ここまでは成功しました」のコメントあり、この問題もこれで一件落着とぬか喜びもつかのま。リセットがかかり、④Windows をインストールとなった。
止まった!。先ず「Windows Xp home edition CD-ROM のファイル'asms' が必要です」となり、ファイル格納場所へのパス入力が求められた。「GLOBALROOT\DEVICE\CDROM0\I386」他10ヶの選択項目が並んでいる。どれもアウト。他のパソコンで検索すると、「Windows\i386\asms」であり4ヶのサブホルダーをもった8Mb位のホルダーであった。
なんで?、ゲツ!、リセットしたのでCD-ROMが死んでいる。そんな馬鹿な!となって、後はキャンセルするとエラー処理となり、同じ場面に至るまでの抜け道のない堂々巡りと相成った。(パスに何をいれても駄目であった:MO,USB・・未接続)。
CD-ROMが生きていることは、当たり前状態でのOSインストール、CD-ROMが使えない状態での、その修正に対応できる、フロッピー起動ディスク・プログラムではなかったのだ。或いはインストールプログラムの想定ミス(バグ)か?
じたばたして遊べるのもここまでか、いよいよ最後の手段、本命のHD総フォーマットからのOSインストール、パソコン仕立て直しに入るとするか。
WinXp インストール・ブートアップ・ディスクをWeb サイトよりFD6枚にダウンロード。始め再使用ディスクを使ったので4-5枚目で起動時にエラー発生。諦めて新品のFDに再録。今度は順調に起動した。FD6枚分とあれば、ありとあらゆるデバイスやメーカ対応のドライバーが全てそろっている。FD6枚読むだけで相当時間がかかる。
WinXp CD(グレードアップ版)から予定のOS上書き修正インストールを選ぶ。
①情報収集→②動的な更新→③インストールの準備と進んで、CDからHDにファイルを転送。「ここまでは成功しました」のコメントあり、この問題もこれで一件落着とぬか喜びもつかのま。リセットがかかり、④Windows をインストールとなった。
止まった!。先ず「Windows Xp home edition CD-ROM のファイル'asms' が必要です」となり、ファイル格納場所へのパス入力が求められた。「GLOBALROOT\DEVICE\CDROM0\I386」他10ヶの選択項目が並んでいる。どれもアウト。他のパソコンで検索すると、「Windows\i386\asms」であり4ヶのサブホルダーをもった8Mb位のホルダーであった。
なんで?、ゲツ!、リセットしたのでCD-ROMが死んでいる。そんな馬鹿な!となって、後はキャンセルするとエラー処理となり、同じ場面に至るまでの抜け道のない堂々巡りと相成った。(パスに何をいれても駄目であった:MO,USB・・未接続)。
CD-ROMが生きていることは、当たり前状態でのOSインストール、CD-ROMが使えない状態での、その修正に対応できる、フロッピー起動ディスク・プログラムではなかったのだ。或いはインストールプログラムの想定ミス(バグ)か?
じたばたして遊べるのもここまでか、いよいよ最後の手段、本命のHD総フォーマットからのOSインストール、パソコン仕立て直しに入るとするか。
[ 11:08 ] [ pc ]
[関連したBlog]
デバイスから光学系ドライブを削除して、再インストールするのでは、黄色の警告マークがついた状態に戻るだけなので、実際にWindows のシステムファイルから、ドライバーを削除してみた。下記の6ファイルである。
c;\windows\systen32\drivers\Bsstor.sys
c;\windows\systen32\drivers\cdrom.sys
c;\windows\systen32\drivers\gearaspWDM.sys
c;\windows\systen32\drivers\imapi.sys
c;\windows\systen32\drivers\redbook.sys
c;\windows\systen32\storprop.dll
CDが使えないので、MOにWinXp ディスク、B's Gold のディスクをコピーして、再接続してみた。4ケのwindows ドライバーはインストーラで組込完了、復活確認だめ。
DVD のドライバーは、B's clip B'sGold を再インストールして組み込めた。
「このハードウェアのデバイスドライバーを正常に読み込みましたが、ハードウェアデバイスがありません」のイエローマークがついて元に戻った。失敗
デバイスから光学系ドライブを削除して、再インストールするのでは、黄色の警告マークがついた状態に戻るだけなので、実際にWindows のシステムファイルから、ドライバーを削除してみた。下記の6ファイルである。
c;\windows\systen32\drivers\Bsstor.sys
c;\windows\systen32\drivers\cdrom.sys
c;\windows\systen32\drivers\gearaspWDM.sys
c;\windows\systen32\drivers\imapi.sys
c;\windows\systen32\drivers\redbook.sys
c;\windows\systen32\storprop.dll
CDが使えないので、MOにWinXp ディスク、B's Gold のディスクをコピーして、再接続してみた。4ケのwindows ドライバーはインストーラで組込完了、復活確認だめ。
DVD のドライバーは、B's clip B'sGold を再インストールして組み込めた。
「このハードウェアのデバイスドライバーを正常に読み込みましたが、ハードウェアデバイスがありません」のイエローマークがついて元に戻った。失敗
2005/07/17のBlog
[ 12:06 ] [ pc ]
[関連したBlog]
自作パソコンから光学系のドライブ(CD・DVD)がなくなった問題について、ともっぽ様、芦田っち様からアドバイスをいただき心から厚く御礼申し上げます。
1.WinXp (アップグレード版)CDからの直接起動は、Boot from CD, No emuration (エミュレーションなし)のコメントが出て出来ませんでした。あらかじめ、フロッピーでエミュレーションを設定してから起動する必要があります。
2.WinXp の起動用FDはありませんので、代わりにWinMe のFDで起動して、WinXp (アップグレード版)のセットアップ(OSインストール)を始めますと、このプログラムは、DOS-MODE では作動不能の表示が出ます。
3.先に記載のように、WinXp SP2 からのセットアップ(CDが使えないので、MOコピーから)は、WinXp は、古いバージョンで不可ですとなっています。
4.ついでに WinMe (アップグレード版)CDからの直接ブートは、無視されてしまいHDから WinXp SP2 が立ち上がるだけです。
5.WinMe インストールFDから起動し、WinMe のセットアップは、一時ディレクトリィ作成不能、NTFS(NTファイルシステム)、MS-DOSの起動パーテーションを作成してからWindows をセットアップくださいとなります。
6.念のためWin98 (オリジナル版)CDからは直接ブートしましたが、NTFSの問題は避けられません。
7.結局、NTFS を解消し、セットアップ作業域を作成するには、ハードディスクの総フォーマット以外の方法はなさそうです。
8.HD総フォーマット→論理ドライブ作成→Win98インストール→WinMeグレードアップ→WinXp(同)→WinXp SP2(同・Webから)となり、どこか省略できないかのトライはやってみるつもりです。
9.デバイスの光学系ドライブを全て削除(機器・ドライバー)する試みは既に行い、PSスロットのボード撤去の時も、光学系ドライブの再設定テストをしていますが効果はありませんでした。
10.もともと光学系デバイスは、IRQ15をセカンダリーIDEとして、資源割り当てがしてあり、またメモリー割り当ても重複のないことを確認済みです。自作パソコンの初期状況に戻すことで解消しないかの考えで実行してみました。
11.Windows ファイルからドライバーファイル(多数あります)を探し出して、削除する(実際はファイル名・拡張子を変更する)のトライをしてみます。SCSI およびUSB 接続のMO(光ディスク)が有効ですので、WinXpまたはDVDドライブのユーティテイCDのコピーから、ドライバーのインストールは可能と思います。
12.MS-DOS 時代のConfig.Sys (device=oakcdrom.sys/d:mscd001 ・・以下略)およびAutoexec.Bat (MSCDEX.exe/D:mscd001/L:%CDROM%) などに該当するファイルを見つけ、エディタで書き直す、追加することが出来ればと思いますが・・
13.Win3.1 時代はまだConfig もAutoexe もあり、INF ファイルを自分で作成して、色々なアプリ・ソフトを組み込んだものです。Win95 以降はさっぱりになりました。その方面の知識がなくなりました。ソフトの高度化が進むと人の頭は相対的に退化するですね。システムエンジニアの第一線に立たれている方、専門教育を受けられている方は別です。
(私は機械工学出で、弱電・強電工学概論だけ、情報工学はその時代ありませんでした。N88BASICプログラミング、およびパソコン技術は全くの独学です)
自作パソコンから光学系のドライブ(CD・DVD)がなくなった問題について、ともっぽ様、芦田っち様からアドバイスをいただき心から厚く御礼申し上げます。
1.WinXp (アップグレード版)CDからの直接起動は、Boot from CD, No emuration (エミュレーションなし)のコメントが出て出来ませんでした。あらかじめ、フロッピーでエミュレーションを設定してから起動する必要があります。
2.WinXp の起動用FDはありませんので、代わりにWinMe のFDで起動して、WinXp (アップグレード版)のセットアップ(OSインストール)を始めますと、このプログラムは、DOS-MODE では作動不能の表示が出ます。
3.先に記載のように、WinXp SP2 からのセットアップ(CDが使えないので、MOコピーから)は、WinXp は、古いバージョンで不可ですとなっています。
4.ついでに WinMe (アップグレード版)CDからの直接ブートは、無視されてしまいHDから WinXp SP2 が立ち上がるだけです。
5.WinMe インストールFDから起動し、WinMe のセットアップは、一時ディレクトリィ作成不能、NTFS(NTファイルシステム)、MS-DOSの起動パーテーションを作成してからWindows をセットアップくださいとなります。
6.念のためWin98 (オリジナル版)CDからは直接ブートしましたが、NTFSの問題は避けられません。
7.結局、NTFS を解消し、セットアップ作業域を作成するには、ハードディスクの総フォーマット以外の方法はなさそうです。
8.HD総フォーマット→論理ドライブ作成→Win98インストール→WinMeグレードアップ→WinXp(同)→WinXp SP2(同・Webから)となり、どこか省略できないかのトライはやってみるつもりです。
9.デバイスの光学系ドライブを全て削除(機器・ドライバー)する試みは既に行い、PSスロットのボード撤去の時も、光学系ドライブの再設定テストをしていますが効果はありませんでした。
10.もともと光学系デバイスは、IRQ15をセカンダリーIDEとして、資源割り当てがしてあり、またメモリー割り当ても重複のないことを確認済みです。自作パソコンの初期状況に戻すことで解消しないかの考えで実行してみました。
11.Windows ファイルからドライバーファイル(多数あります)を探し出して、削除する(実際はファイル名・拡張子を変更する)のトライをしてみます。SCSI およびUSB 接続のMO(光ディスク)が有効ですので、WinXpまたはDVDドライブのユーティテイCDのコピーから、ドライバーのインストールは可能と思います。
12.MS-DOS 時代のConfig.Sys (device=oakcdrom.sys/d:mscd001 ・・以下略)およびAutoexec.Bat (MSCDEX.exe/D:mscd001/L:%CDROM%) などに該当するファイルを見つけ、エディタで書き直す、追加することが出来ればと思いますが・・
13.Win3.1 時代はまだConfig もAutoexe もあり、INF ファイルを自分で作成して、色々なアプリ・ソフトを組み込んだものです。Win95 以降はさっぱりになりました。その方面の知識がなくなりました。ソフトの高度化が進むと人の頭は相対的に退化するですね。システムエンジニアの第一線に立たれている方、専門教育を受けられている方は別です。
(私は機械工学出で、弱電・強電工学概論だけ、情報工学はその時代ありませんでした。N88BASICプログラミング、およびパソコン技術は全くの独学です)
2005/07/15のBlog
[ 17:26 ] [ pc ]
[関連したBlog]
経過説明:パソコンが奇病にかかりましたSOSです。その緊急対応として買ったGateWay社712JP の i-eee1394 転送VIDEOの再生不調は、相性の問題として未解決に終わりました。で、やっと本題の自作パソコンの問題に取り組みを戻します。
1.WinXp SP2 で、BBルータ(BUFFALO BBR-4HG)をテスト装着、インストールCDは動きました。そのまま、BBルーターを取り外して、10日後位に異常に気がつきました。その間OSの自動更新の全てにつきあいました。
2.外付けCD (R/RW)も動かない。デバイスには黄色の警告マークが内蔵CD (R/RW)・DVD (R/RW)の3台全てに付いています。削除後に再インストールしても3台とも全く変わりません。(トラブル・シュ-ティングでは、デバイスがありませんのコメントが出ます)
3.ドライバーの更新をMOドライブから行いましたが変わりません。Webサイトからのドライバー更新も、内蔵の機種が古くWinXp SP2 対応なしです。ドライバーはきっちりと存在確認すみで問題なしです。
4.ウイルスチェックは白、ウイルス皆無でした。
5.HDディスクの総スキャン(5Step)も行いました。
6.復元ポイント操作は、5日前しかありませんでした。
7.BIOS設定でCDドライブのチェックも良。デフォルト値に戻しました。
8.電源、IDEインターフェースも良し、プライマリーに入れ替えも効果なし。セカンダリーのマスタ-・スレーブに接続良好確認すみです。
9.Win98 インストール起動フロッピーディスクからの立ち上げで、CD、DVD(CD)両ドライブともアクセスでき健全でした。
10.AsusマザーボードのCMOSメモリーを確認、更新しましたが、効果ありませんでした。
11.BBルーターを再度装着しましたが、復元しませんでした。
12.PSスロット装着の画像ボード以外を全て取り外しました(LAN、i-eee1394、SCSI,、Creative Sound Blaster)が効果ありませんでした。Windows のシステム大幅変更でWindows の再登録が必要でした。
13.緊急用予備HDに換装しました。WIN98 ・ WIN2000ともに異常なく、両CDドライブが使えました。OSを再インスト-ルすればトラブル解消の確認が取れました。
14.MOドライブからコピーのWinXpで セットアップを試みましたが、WinXP SP2より古いので受け入れられませんでした。
15.ともっぽさまから教わったWinXP SP2 セットアップディスクの作成をトライしましたが難解で断念しました。
今後の予定は、
16.起動ドライブ(ディスク)の全てのバックアップを作成する。
17.Boot.log など、起動ファイルのデバイスを確認して、分かればエディタで書き換えてみる。(Dos時代の Config.sys Autoexec.batなら熟知しているのですが、Windows 3.1 以後はさっぱりです)
18.Win98 インストール起動ディスク(フロッピー)から、CDセットアップ(直接WinXp セットアップが可能との由:ともっぽ様)してOSの上書きインストールをする。。
19.最悪の場合、ディスクを総フォーマット、論理ディスク作成後に、OSのクリーン・インストールを行います。WinMe, WinXpは、アップグレード版しか持っていません。
20.この問題、始めからクリーンセットアップするべきですが、原因の究明と、対策手法の新規取得のために、少しじたばたして見ました。
と言うのも、CD、 DVDが動かないだけでインターネットも出来、MOドライブは、内蔵、外付けとも使え、SCSI、USB、i-eee1304 の機器も全て使用できます。ただ。DVDが見られないのと、新規のインストールが、CDがなくて不可能です。いつまでもこのままの状態では先がありません。
経過説明:パソコンが奇病にかかりましたSOSです。その緊急対応として買ったGateWay社712JP の i-eee1394 転送VIDEOの再生不調は、相性の問題として未解決に終わりました。で、やっと本題の自作パソコンの問題に取り組みを戻します。
1.WinXp SP2 で、BBルータ(BUFFALO BBR-4HG)をテスト装着、インストールCDは動きました。そのまま、BBルーターを取り外して、10日後位に異常に気がつきました。その間OSの自動更新の全てにつきあいました。
2.外付けCD (R/RW)も動かない。デバイスには黄色の警告マークが内蔵CD (R/RW)・DVD (R/RW)の3台全てに付いています。削除後に再インストールしても3台とも全く変わりません。(トラブル・シュ-ティングでは、デバイスがありませんのコメントが出ます)
3.ドライバーの更新をMOドライブから行いましたが変わりません。Webサイトからのドライバー更新も、内蔵の機種が古くWinXp SP2 対応なしです。ドライバーはきっちりと存在確認すみで問題なしです。
4.ウイルスチェックは白、ウイルス皆無でした。
5.HDディスクの総スキャン(5Step)も行いました。
6.復元ポイント操作は、5日前しかありませんでした。
7.BIOS設定でCDドライブのチェックも良。デフォルト値に戻しました。
8.電源、IDEインターフェースも良し、プライマリーに入れ替えも効果なし。セカンダリーのマスタ-・スレーブに接続良好確認すみです。
9.Win98 インストール起動フロッピーディスクからの立ち上げで、CD、DVD(CD)両ドライブともアクセスでき健全でした。
10.AsusマザーボードのCMOSメモリーを確認、更新しましたが、効果ありませんでした。
11.BBルーターを再度装着しましたが、復元しませんでした。
12.PSスロット装着の画像ボード以外を全て取り外しました(LAN、i-eee1394、SCSI,、Creative Sound Blaster)が効果ありませんでした。Windows のシステム大幅変更でWindows の再登録が必要でした。
13.緊急用予備HDに換装しました。WIN98 ・ WIN2000ともに異常なく、両CDドライブが使えました。OSを再インスト-ルすればトラブル解消の確認が取れました。
14.MOドライブからコピーのWinXpで セットアップを試みましたが、WinXP SP2より古いので受け入れられませんでした。
15.ともっぽさまから教わったWinXP SP2 セットアップディスクの作成をトライしましたが難解で断念しました。
今後の予定は、
16.起動ドライブ(ディスク)の全てのバックアップを作成する。
17.Boot.log など、起動ファイルのデバイスを確認して、分かればエディタで書き換えてみる。(Dos時代の Config.sys Autoexec.batなら熟知しているのですが、Windows 3.1 以後はさっぱりです)
18.Win98 インストール起動ディスク(フロッピー)から、CDセットアップ(直接WinXp セットアップが可能との由:ともっぽ様)してOSの上書きインストールをする。。
19.最悪の場合、ディスクを総フォーマット、論理ディスク作成後に、OSのクリーン・インストールを行います。WinMe, WinXpは、アップグレード版しか持っていません。
20.この問題、始めからクリーンセットアップするべきですが、原因の究明と、対策手法の新規取得のために、少しじたばたして見ました。
と言うのも、CD、 DVDが動かないだけでインターネットも出来、MOドライブは、内蔵、外付けとも使え、SCSI、USB、i-eee1304 の機器も全て使用できます。ただ。DVDが見られないのと、新規のインストールが、CDがなくて不可能です。いつまでもこのままの状態では先がありません。
2005/07/14のBlog
[ 09:00 ] [ pc ]
[関連したBlog]
・今回、JOSHIN福知山開店セールで購入したGateWay社712JP pentium4(3.2Ghz )画像ボード:ATI RADEON X600 Seriesにおいて、従来から使用中のi-eee1394HD転送のVIDEO再生が不調で期待はずれであったので、画像ボードのチューニングについてGateWay社に質問書を用意した(上記関連したブログを参照)。ところがi-eee1394系統のノイズ発生に気がつき、JOSHINにて別のパソコンと交換して頂いたがそれも同じく不調でした。
・GateWay社から提供した資料に基づいての回答があり、相性の問題だということ、ATI RADEON画像ボードのドライバー更新が有効かも、との内容でした。
・ブログ「北の窓から」の芦田っち様に御指導いただいて、ドライバーのアップデート更新を行いましたが、既に報告したように反って状況悪化の傾向が見られました。なおRADEONボードのチューニングツールもご紹介いただきインストールできました(下記のベンチテストは初期値設定のままです)
・画像ボード性能が優れているほどVIDEO再生不調がひどい、古いパソコン、ノートパソコンでは全く問題がない。WEB,USB,DVDなど遅い転送からは、全く再生不調は発生しない。の結果が出ています。
・またIO-DATA社のi-link 方式接続のHDからは、全く再生不調は発生していません。同じi-eee1394ですが不思議です。ある特定の波長の読み込みに対し、共鳴発信のようなノイズの発生が見られるのでしょうか?
・i-eee1394系統のノイズとすれば、RADEON画像ボードでなく、マザーボードintel D915GSE(チップセット:intel915G)の不調ではないかとの疑いを強くもっています。
・比較したパソコン:
○GateWay: 712JP pentium4 3.2Ghz メモリ:1Gb
画像:ATI RADEON X600 Series
○FUJITSU: FMZ BIBLO NB90J/T (ノート)pentium M735 1.70Ghz メモリ:512Mb
画像・音源オンボード
○自作パソコン :Athlon 1.333Ghz メモリ:2.56Mb
画像:Ino vision(nvdia geforce2 MX) 音源:Creative Sound Blaster Live! Platium
Performance test Ver5.0
パソコン機種--------------------GateWay------- Athlon1.3--- FMV
CPU速度----------------------- 3.2GHz------- 1.33GHz---- 1.70GHz
画像ボード-------------------- RADEON------- InoVision---- オンボード
ドライバーVersion-------------*6542-----*6467
CPU 整数演算----------------292.4-----290.2------95.7-----274.3
CPU 浮動小数点計算-----------312.5-----310.7----223.1------195.6
CPU MMX--------------------296.1-----293.3---172.3-------222.1
CPU SSE/3D NOW!------------183.1----182.0------68.1-------84.7
CPU 圧縮-------------------1986.1----1973.2---1218.6------1823.5
CPU 暗号化-------------------11.6-----11.5------5.9---------7.1
CPU 画像回転----------------215.2----213.4-----78.7--------60.3
CPU ストリングのソート---------1008.7----999.4----337.0-------767.5
グラフィックス2D 線------------119.8----122.4-----50.7--------70.0
グラフィックス2D 長方形---------144.8----132.1-----64.0--------32.6
グラフィックス2D シェイプ---------33.5-----33.5-----15.2--------24.1
グラフィックス2Dフォントとテキスト--113.3----115.4-----70.0--------83.6
グラフィックス2D 2D GUI-------103.8----103.8----111.4-------108.4
グラフィック3D シンプル--------1183.2---1200.2----268.6-------108.4
グラフィック3D ミディアム--------957.8----827.7----240.3-------116.3
グラフィック3D 複雑------------451.7----395.9----119.0--------51.5
メモリー小ブロック計算---------1136.0----1130.0---716.0--------898.3
メモリー キャッシュの読取------1478.6----1495.6---449.2--------800.9
メモリー 非キャッシュの読取----1405.1----1397.5---236.9--------815.1
メモリー 書き込み-------------860.3-----859.6---187.4--------478.7
ディスク連続読み取り------------53.1------52.1----10.7---------10.5
ディスク連続書き込み------------29.9------28.4-----7.3----------7.9
ディスクランダムシーク読み書き-----3.2-------3.9-----2.2----------1.2
CD読み取り--------------------2.1-------2.3-----***---------1.6
CPU評価点 (合成平均点)------518.3-----514.1-----239-------344.5
2Dグラフィックス点数(同)-------143.0-----138.5-----73.0--------75.4
メモリ点数(合成平均点)--------475.8-----473.3----155.0-------291.8
ディスク点数(合成平均点)-------227.6-----222.8-----53.2--------51.9
CD点数(合成平均点)----------103.8-----116.7-----****--------81.8
3Dグラフィックス点数(同)--------864.3-----809.7----209.3--------92.1
バスマーク点数(合成平均点)-----404.2-----395.8----138.6-------184.9
・数値はテストごとにかなり変動しますので、傾向値として見るべきです。
・ドライバーのアップデート更新により、3Dグラフィックスにおいて性能の向上が見られています。
・今回、JOSHIN福知山開店セールで購入したGateWay社712JP pentium4(3.2Ghz )画像ボード:ATI RADEON X600 Seriesにおいて、従来から使用中のi-eee1394HD転送のVIDEO再生が不調で期待はずれであったので、画像ボードのチューニングについてGateWay社に質問書を用意した(上記関連したブログを参照)。ところがi-eee1394系統のノイズ発生に気がつき、JOSHINにて別のパソコンと交換して頂いたがそれも同じく不調でした。
・GateWay社から提供した資料に基づいての回答があり、相性の問題だということ、ATI RADEON画像ボードのドライバー更新が有効かも、との内容でした。
・ブログ「北の窓から」の芦田っち様に御指導いただいて、ドライバーのアップデート更新を行いましたが、既に報告したように反って状況悪化の傾向が見られました。なおRADEONボードのチューニングツールもご紹介いただきインストールできました(下記のベンチテストは初期値設定のままです)
・画像ボード性能が優れているほどVIDEO再生不調がひどい、古いパソコン、ノートパソコンでは全く問題がない。WEB,USB,DVDなど遅い転送からは、全く再生不調は発生しない。の結果が出ています。
・またIO-DATA社のi-link 方式接続のHDからは、全く再生不調は発生していません。同じi-eee1394ですが不思議です。ある特定の波長の読み込みに対し、共鳴発信のようなノイズの発生が見られるのでしょうか?
・i-eee1394系統のノイズとすれば、RADEON画像ボードでなく、マザーボードintel D915GSE(チップセット:intel915G)の不調ではないかとの疑いを強くもっています。
・比較したパソコン:
○GateWay: 712JP pentium4 3.2Ghz メモリ:1Gb
画像:ATI RADEON X600 Series
○FUJITSU: FMZ BIBLO NB90J/T (ノート)pentium M735 1.70Ghz メモリ:512Mb
画像・音源オンボード
○自作パソコン :Athlon 1.333Ghz メモリ:2.56Mb
画像:Ino vision(nvdia geforce2 MX) 音源:Creative Sound Blaster Live! Platium
Performance test Ver5.0
パソコン機種--------------------GateWay------- Athlon1.3--- FMV
CPU速度----------------------- 3.2GHz------- 1.33GHz---- 1.70GHz
画像ボード-------------------- RADEON------- InoVision---- オンボード
ドライバーVersion-------------*6542-----*6467
CPU 整数演算----------------292.4-----290.2------95.7-----274.3
CPU 浮動小数点計算-----------312.5-----310.7----223.1------195.6
CPU MMX--------------------296.1-----293.3---172.3-------222.1
CPU SSE/3D NOW!------------183.1----182.0------68.1-------84.7
CPU 圧縮-------------------1986.1----1973.2---1218.6------1823.5
CPU 暗号化-------------------11.6-----11.5------5.9---------7.1
CPU 画像回転----------------215.2----213.4-----78.7--------60.3
CPU ストリングのソート---------1008.7----999.4----337.0-------767.5
グラフィックス2D 線------------119.8----122.4-----50.7--------70.0
グラフィックス2D 長方形---------144.8----132.1-----64.0--------32.6
グラフィックス2D シェイプ---------33.5-----33.5-----15.2--------24.1
グラフィックス2Dフォントとテキスト--113.3----115.4-----70.0--------83.6
グラフィックス2D 2D GUI-------103.8----103.8----111.4-------108.4
グラフィック3D シンプル--------1183.2---1200.2----268.6-------108.4
グラフィック3D ミディアム--------957.8----827.7----240.3-------116.3
グラフィック3D 複雑------------451.7----395.9----119.0--------51.5
メモリー小ブロック計算---------1136.0----1130.0---716.0--------898.3
メモリー キャッシュの読取------1478.6----1495.6---449.2--------800.9
メモリー 非キャッシュの読取----1405.1----1397.5---236.9--------815.1
メモリー 書き込み-------------860.3-----859.6---187.4--------478.7
ディスク連続読み取り------------53.1------52.1----10.7---------10.5
ディスク連続書き込み------------29.9------28.4-----7.3----------7.9
ディスクランダムシーク読み書き-----3.2-------3.9-----2.2----------1.2
CD読み取り--------------------2.1-------2.3-----***---------1.6
CPU評価点 (合成平均点)------518.3-----514.1-----239-------344.5
2Dグラフィックス点数(同)-------143.0-----138.5-----73.0--------75.4
メモリ点数(合成平均点)--------475.8-----473.3----155.0-------291.8
ディスク点数(合成平均点)-------227.6-----222.8-----53.2--------51.9
CD点数(合成平均点)----------103.8-----116.7-----****--------81.8
3Dグラフィックス点数(同)--------864.3-----809.7----209.3--------92.1
バスマーク点数(合成平均点)-----404.2-----395.8----138.6-------184.9
・数値はテストごとにかなり変動しますので、傾向値として見るべきです。
・ドライバーのアップデート更新により、3Dグラフィックスにおいて性能の向上が見られています。
2005/07/13のBlog
[ 14:00 ] [ pc ]
[関連したBlog]
芦田っち様
ATI RADEON X600のドライバーを、貴ブログ御指導の方法で無事アップデイト更新できました。いろいろと御指導有り難うございました。
早速その効果のほどを実地に試してみましたが、GateWay テクニカルから効果があるかもの連絡にもかかわらず、反って悪くなった傾向にあります。
相変わらずVIDEO再生中に緑色の中断が挟まる、再生がギクシャクする、音が断続するだけでなく、「ジャツ」という高音の異常音が入ったり、再生がストップ(今回初めて)してしまいました。
USBポート接続からの再生は、従来通り異常がありませんので、やはりUSB1.1で使用するしかないようです。
貴殿が言われるようにVideo集録だけに、高速のi-eee1394HDとして活用し、再生にはUSB接続で使う方法もありますが、例えば、otango.mov のクリップページの様に多数のVIDEOクリップがURLリンクの形で存在しますので、一々見てから録画するわけにいかず、またQuick-timeとRealPlayer には、再生中のファイル保存機能はありませんので、URLリンクから直接ショートカット・メニューにおいて、ファイルの保存(複数のダウンロードを同時に次々と処理、同時保存処理可能は3クリップまで、次は早いのが終了するまで待たなければ保存処理に入れない)をしておき、一段落後にそのまま再生して不要、重複するものを削除、必要なものを分類保存するという作業なので、保存と再生HDを分けては使いづらい点があります。複数のVIDEOクリップを同時に録画するのにUSB1.1より、i-eee1394が高速録画で有利とは思いますが、Webの状況による影響の方が大きいようで、HD書き込みの早さは気にしなくても良いのかも知れません。なんとなれば、VIDEO録画を直接DVD-RAMで書き込まれている方も多いとうかが っています。
芦田っち様
ATI RADEON X600のドライバーを、貴ブログ御指導の方法で無事アップデイト更新できました。いろいろと御指導有り難うございました。
早速その効果のほどを実地に試してみましたが、GateWay テクニカルから効果があるかもの連絡にもかかわらず、反って悪くなった傾向にあります。
相変わらずVIDEO再生中に緑色の中断が挟まる、再生がギクシャクする、音が断続するだけでなく、「ジャツ」という高音の異常音が入ったり、再生がストップ(今回初めて)してしまいました。
USBポート接続からの再生は、従来通り異常がありませんので、やはりUSB1.1で使用するしかないようです。
貴殿が言われるようにVideo集録だけに、高速のi-eee1394HDとして活用し、再生にはUSB接続で使う方法もありますが、例えば、otango.mov のクリップページの様に多数のVIDEOクリップがURLリンクの形で存在しますので、一々見てから録画するわけにいかず、またQuick-timeとRealPlayer には、再生中のファイル保存機能はありませんので、URLリンクから直接ショートカット・メニューにおいて、ファイルの保存(複数のダウンロードを同時に次々と処理、同時保存処理可能は3クリップまで、次は早いのが終了するまで待たなければ保存処理に入れない)をしておき、一段落後にそのまま再生して不要、重複するものを削除、必要なものを分類保存するという作業なので、保存と再生HDを分けては使いづらい点があります。複数のVIDEOクリップを同時に録画するのにUSB1.1より、i-eee1394が高速録画で有利とは思いますが、Webの状況による影響の方が大きいようで、HD書き込みの早さは気にしなくても良いのかも知れません。なんとなれば、VIDEO録画を直接DVD-RAMで書き込まれている方も多いとうかが っています。
[ 08:59 ] [ pc ]
[関連したBlog]
芦田っち様 wrote
>最新の ATI ドライバをインストールしました.手順としては,既存 ATI ドライバを「アンインストール」してから,CATALYST 5.6 をインストールしました.で,デバイス マネージャで見える ATI ドライバのバージョンは
プロバイダ: ATI Technologies Inc.
日付 : 2005/05/21
バージョン: 6.14.10.6542 でした.
なべちゃんさんのドライバ・バージョン(モデル : ati2mtag.sys、バージョン : 6.14.10.6467)より少し新しいようです.
・WinXp SP2 版のパソコン解析ソフトSANDRAとベンチマーク入手のため、最近買ったDOS/V誌の付属CDから、最新ドライバー情報を入手して・・と考えていましたら、早速にも、ATI社URL、バージョン確認までしていただき誠に恐縮です。
・3個のダウンロードプログラムをディスクトップに並べました。手順は、①クリーン・インストールのため、アンインストーラープログラムを実行し、③Display and WDM driver with CATALYST senterをインストールする。で良いのでしょうか?②③のプログラムは同じ作業でないかと思います。
追伸:
芦田っち様 wrote
>・・・最悪の場合,画面に何も映らなくなるので.
おおこわ(怖)!です。実は自作パソコンの画像ボード(INO-vision 3D nvdia geforce2 MAX)で経験済みです。モニタが真っ黒になり、何も写らなくなりました。HDを予備に入れ替え何とか復活させました。
ところが、今回のGateWayは、BTX仕様なので、代替え手持ちの予備HDが付かず、他のパソコンにSlave 接続しようにも、ATAケーブルの違いの関係で組込ようがない。つまり今までの資源やテクニックが使えない、リカバリーディスクも画面ブラックアウトのままでは使えないと思いますので、ここは念には念を入れて、失敗をする心配はまずないとは思いますが、石橋を叩いて渡る必要ありです。幸い、芦田っち様に、ブログ「北の窓」の追加記入で丁寧な手順を書いていただきました。これで安心してインストール出来ます。感謝感激!です。
「恐い」のは面白いですが、「怖い」のは嫌いです。ミニ冒険は、安全性を見切った範囲内に止めておかないと、人に迷惑を掛けてしまいます。
芦田っち様 wrote
>最新の ATI ドライバをインストールしました.手順としては,既存 ATI ドライバを「アンインストール」してから,CATALYST 5.6 をインストールしました.で,デバイス マネージャで見える ATI ドライバのバージョンは
プロバイダ: ATI Technologies Inc.
日付 : 2005/05/21
バージョン: 6.14.10.6542 でした.
なべちゃんさんのドライバ・バージョン(モデル : ati2mtag.sys、バージョン : 6.14.10.6467)より少し新しいようです.
・WinXp SP2 版のパソコン解析ソフトSANDRAとベンチマーク入手のため、最近買ったDOS/V誌の付属CDから、最新ドライバー情報を入手して・・と考えていましたら、早速にも、ATI社URL、バージョン確認までしていただき誠に恐縮です。
・3個のダウンロードプログラムをディスクトップに並べました。手順は、①クリーン・インストールのため、アンインストーラープログラムを実行し、③Display and WDM driver with CATALYST senterをインストールする。で良いのでしょうか?②③のプログラムは同じ作業でないかと思います。
追伸:
芦田っち様 wrote
>・・・最悪の場合,画面に何も映らなくなるので.
おおこわ(怖)!です。実は自作パソコンの画像ボード(INO-vision 3D nvdia geforce2 MAX)で経験済みです。モニタが真っ黒になり、何も写らなくなりました。HDを予備に入れ替え何とか復活させました。
ところが、今回のGateWayは、BTX仕様なので、代替え手持ちの予備HDが付かず、他のパソコンにSlave 接続しようにも、ATAケーブルの違いの関係で組込ようがない。つまり今までの資源やテクニックが使えない、リカバリーディスクも画面ブラックアウトのままでは使えないと思いますので、ここは念には念を入れて、失敗をする心配はまずないとは思いますが、石橋を叩いて渡る必要ありです。幸い、芦田っち様に、ブログ「北の窓」の追加記入で丁寧な手順を書いていただきました。これで安心してインストール出来ます。感謝感激!です。
「恐い」のは面白いですが、「怖い」のは嫌いです。ミニ冒険は、安全性を見切った範囲内に止めておかないと、人に迷惑を掛けてしまいます。
2005/07/12のBlog
[ 08:42 ] [ pc ]
[関連したBlog]
上記の関連したブログ「北の窓から」 by 芦田っち様からのコピーと回答です。
芦田っち様 wrote.
># なべちゃんさん・ブログにコメントしたかったのですが,コメントが400字を超えると送信できないので,トラックバックさせて頂きます.
>種々の情報交換がありました.でも,なべちゃんさんの問題は解決していません.「原因が分かれば解決方法が分かる」のが基本ですが,実機が手元にありません.手元に無いと歯がゆいです.
なべちゃんさんにはたくさんの情報を頂戴していますが,まだ私には分からない部分が多いのです.なので,原因追及はしばしお休みを頂いて,結果のみ追求したいと思いました.結果オーライを求めたいと思いました.
幾つか候補(想像上の解決策)を挙げてみたいと思います.
Q1.ケーブルの抜き差しをお試し下さい.次に,ケーブルを換えてみてください.IEEE 1394 は(悲しいけれど,USBに比べ)実績が乏しいのです.ケーブルの抜き差しでOKになった,ケーブルの刺し方(深く刺さないで浅く刺したらOKになった)など,HDDを水平に置いたら直った・・・よく分からないけれど,Okになることが少なくありませんでした・・・数年前のことです.
A1:2タイプ(6/8ピン)ある接続口のどちらも、またワイアー?で巻いたケーブルでもやりました。HD の位置も色々変えてみました。他のパソコン機器の稼働も止めています。深くケーブルを差さない・・これは未だです。
Q2.外付けHDDに,別の mov ファイルをコピーして,音切れするかご確認下さい.# なべちゃんさんがお使いの IEEE 1394 接続HDDは160GBとか.
80GBプラッタの1枚(両面)構成のドライブかと思います.問題になっている mov ファイルは 73.7MB(77,281,724 バイト)でした.考えにくいのですが,ディスクの断片化(フラグメンテーション)が発生しているかも知れません.そのHDDに別の mov ファイル(mov でなくてもいいのですが,サイズが大きい映像ファイルをコピーして,それを再生してみて下さい.
それも音切れするようですと,HDDからPC本体への転送速度が追従できないのだと思います.# その場合は,ディスクの論理的エラーがないことを確かめて(Wiindows XP ならスキャンディスクを実行して),問題が無ければ(解消できたら)デフラグして下さい.# それでも(フラグメンテーションが解消されても)ダメなら・・・どうしましょ??
A2:検証資料に使った「otango.mov」 は一番ひどいと云うだけです。*.mov は必ず不調になります。ノイズのひどいときは、他の形式のファイルも止まり「CODEC が対応していません」のコメントで中断します。 otango.mov において、再生の始めから不調が始まり緑の地色が挿入、再生全般にわたり、音声中断、画像再生の止まり、ギクシャク、ガッガガの凄い雑音発生など・・となります。他の同形式のファイルも大同小異です。ただその酷さの程度は、各再生時ごとに色々と変わります。
Q3.現実的な解:ビデオ画像を,お使いの IEEE 1394 接続ディスクにバックアップしてもいいけど,そのHDDで再生しないこと.転送速度が問題だと思います.大きなファイル,しかもリアルタイムに読み込む必要のある映像/ビデオのファイルは,BUFFALO の外付けHDDから再生しない,という現実解を提案いたします.単なるバックアップなら,その外付けHDDでも問題はないと思いますが,そのHDDのファイルを読み込んで再生することは断念して下さい.外付けHDDは,あくまでバックアップ用途に限定してお使いになることをオススメいたします.・・・もっとたくさんの選択肢があるように思いますが,思いつくままに書きました.どれか当たっているといいのですが・・・
A3:既にあきらめ、遅い方の問題のない「USB1.1」接続の方に切り替えて、保存、再生を行っています。
ただ買ったばかりの新鋭機がこんな状居なのが不本意、不可解なわけです。
Q4:# 私は,バックアップ用に複数のHDDを使っています.ローカルドライブにバックアップしています.自作プログラムは再生する(もう一度作り直す)ことが不可能に近く,メールも記録として重要だと思っているので,それらについては,ローカルだけではなく NAS(Network-Attached Strage)にもバックアップしています.・・・ローカルドライブも,物理的に別のHDDです.
A4:私も今だにSCSI外付けHD2台、MO(外付け、内蔵)、IDE内蔵・SLAVEのHD、内蔵CD-R/W、DVD-R/W、外付けCD-R/Wの過去の資源を併用しています。GateWay については購入直後で、仕立て中でかつ当問題が解決するまでハード増設もままならず(何時外して再再交換か?:GateWay Tec からの回答で改善の余地、現在はなし)・・で未着です。ただ内蔵HDは、ATA接続方式・ケーブルが違いますので新規購入の用ありです。
Q5:#デバイスマネージャでディスプレイ アダプタが2つ見えるのは全く正常で,近頃のビデオカードやオンボードの(マザーボード上の)ビデオチップは、2系統のモニタに画像出力できるようになっているためです.HTとは関係ありませんし,動画再生時の不調とも関係ありません.
A5::GAteWay テクニカルからも同じ回答がありました。念のためセカンダリーデバイスの方を無効にしてみます。無効にしても構わないようです。
色々と貴重なアドバイスを頂き有り難うございました。このPCについてベンチマーク・テストの比較、旧自作パソコンのCD関係のトラブルなどの件も続けて記載しますので、今後とも御指導ください。
上記の関連したブログ「北の窓から」 by 芦田っち様からのコピーと回答です。
芦田っち様 wrote.
># なべちゃんさん・ブログにコメントしたかったのですが,コメントが400字を超えると送信できないので,トラックバックさせて頂きます.
>種々の情報交換がありました.でも,なべちゃんさんの問題は解決していません.「原因が分かれば解決方法が分かる」のが基本ですが,実機が手元にありません.手元に無いと歯がゆいです.
なべちゃんさんにはたくさんの情報を頂戴していますが,まだ私には分からない部分が多いのです.なので,原因追及はしばしお休みを頂いて,結果のみ追求したいと思いました.結果オーライを求めたいと思いました.
幾つか候補(想像上の解決策)を挙げてみたいと思います.
Q1.ケーブルの抜き差しをお試し下さい.次に,ケーブルを換えてみてください.IEEE 1394 は(悲しいけれど,USBに比べ)実績が乏しいのです.ケーブルの抜き差しでOKになった,ケーブルの刺し方(深く刺さないで浅く刺したらOKになった)など,HDDを水平に置いたら直った・・・よく分からないけれど,Okになることが少なくありませんでした・・・数年前のことです.
A1:2タイプ(6/8ピン)ある接続口のどちらも、またワイアー?で巻いたケーブルでもやりました。HD の位置も色々変えてみました。他のパソコン機器の稼働も止めています。深くケーブルを差さない・・これは未だです。
Q2.外付けHDDに,別の mov ファイルをコピーして,音切れするかご確認下さい.# なべちゃんさんがお使いの IEEE 1394 接続HDDは160GBとか.
80GBプラッタの1枚(両面)構成のドライブかと思います.問題になっている mov ファイルは 73.7MB(77,281,724 バイト)でした.考えにくいのですが,ディスクの断片化(フラグメンテーション)が発生しているかも知れません.そのHDDに別の mov ファイル(mov でなくてもいいのですが,サイズが大きい映像ファイルをコピーして,それを再生してみて下さい.
それも音切れするようですと,HDDからPC本体への転送速度が追従できないのだと思います.# その場合は,ディスクの論理的エラーがないことを確かめて(Wiindows XP ならスキャンディスクを実行して),問題が無ければ(解消できたら)デフラグして下さい.# それでも(フラグメンテーションが解消されても)ダメなら・・・どうしましょ??
A2:検証資料に使った「otango.mov」 は一番ひどいと云うだけです。*.mov は必ず不調になります。ノイズのひどいときは、他の形式のファイルも止まり「CODEC が対応していません」のコメントで中断します。 otango.mov において、再生の始めから不調が始まり緑の地色が挿入、再生全般にわたり、音声中断、画像再生の止まり、ギクシャク、ガッガガの凄い雑音発生など・・となります。他の同形式のファイルも大同小異です。ただその酷さの程度は、各再生時ごとに色々と変わります。
Q3.現実的な解:ビデオ画像を,お使いの IEEE 1394 接続ディスクにバックアップしてもいいけど,そのHDDで再生しないこと.転送速度が問題だと思います.大きなファイル,しかもリアルタイムに読み込む必要のある映像/ビデオのファイルは,BUFFALO の外付けHDDから再生しない,という現実解を提案いたします.単なるバックアップなら,その外付けHDDでも問題はないと思いますが,そのHDDのファイルを読み込んで再生することは断念して下さい.外付けHDDは,あくまでバックアップ用途に限定してお使いになることをオススメいたします.・・・もっとたくさんの選択肢があるように思いますが,思いつくままに書きました.どれか当たっているといいのですが・・・
A3:既にあきらめ、遅い方の問題のない「USB1.1」接続の方に切り替えて、保存、再生を行っています。
ただ買ったばかりの新鋭機がこんな状居なのが不本意、不可解なわけです。
Q4:# 私は,バックアップ用に複数のHDDを使っています.ローカルドライブにバックアップしています.自作プログラムは再生する(もう一度作り直す)ことが不可能に近く,メールも記録として重要だと思っているので,それらについては,ローカルだけではなく NAS(Network-Attached Strage)にもバックアップしています.・・・ローカルドライブも,物理的に別のHDDです.
A4:私も今だにSCSI外付けHD2台、MO(外付け、内蔵)、IDE内蔵・SLAVEのHD、内蔵CD-R/W、DVD-R/W、外付けCD-R/Wの過去の資源を併用しています。GateWay については購入直後で、仕立て中でかつ当問題が解決するまでハード増設もままならず(何時外して再再交換か?:GateWay Tec からの回答で改善の余地、現在はなし)・・で未着です。ただ内蔵HDは、ATA接続方式・ケーブルが違いますので新規購入の用ありです。
Q5:#デバイスマネージャでディスプレイ アダプタが2つ見えるのは全く正常で,近頃のビデオカードやオンボードの(マザーボード上の)ビデオチップは、2系統のモニタに画像出力できるようになっているためです.HTとは関係ありませんし,動画再生時の不調とも関係ありません.
A5::GAteWay テクニカルからも同じ回答がありました。念のためセカンダリーデバイスの方を無効にしてみます。無効にしても構わないようです。
色々と貴重なアドバイスを頂き有り難うございました。このPCについてベンチマーク・テストの比較、旧自作パソコンのCD関係のトラブルなどの件も続けて記載しますので、今後とも御指導ください。