ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
なべちゃんの散歩道
Blog
[ 総Blog数:4052件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
ジャンル:自宅(自分)その周辺
Blog数:183件
151~160件を表示   <<   <   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18   >   >>
2005/02/09のBlog
[ 17:03 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
[関連したBlog]
昨日掲載の「都会のお寺」について、[古民家工房::風]さまから、次のコメントをいただきました。
>ここ近年は、消防や地震の問題から、お寺の骨組みをコンクリートや鉄骨を使い、表面に木を用いた建物を良く見かけます。こちらのお寺は、外観もコンクリートのようですが、意匠は木造のお寺を意識しているようで、駆引きが垣間見れるような気がしますね。
 そう言えば、前の寺院に使われていた鬼瓦が沢山陳列されていました。
 [古民家工房::風]さまのブログから、樹木の生命力を永久的に最大限引き出せる「新月伐採」「切り旬」の言葉を教えていただきました。
2005/02/08のBlog
[ 10:58 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
日曜日は「綾部から型を出せ」という、ITの重要なフォ-ラムが行われるので、是非参加したかったが、親戚の法事がありやむを得ず欠席した。
大阪市内の天王寺近く、お寺が並ぶ一帯にあり、通りの両側に寺が並んでいる。中はコンクリ-トづくりの建物で、その中に上記の祭壇が、しつらえてあり、参拝もこの中で椅子を並べて行われる。
お寺の横と裏にお墓があり、文字通りビルの谷間である。ここに親戚3軒のお墓がある。戦災にあって爆撃で墓石が割れて取り纏めたりもした。墓石の塚が後方に築かれている。
 綾部のお寺や墓地と全く異なる都会のお寺、墓地だと思う。
2005/02/02のBlog
[ 18:14 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
寒波襲来で大雪になった。朝6時半から自宅の前と上の2ケ所を雪掻きした。
お昼に車ですぐ自宅下の急坂が上がれず引き返して、会社に車を置きに行き、降雪の中を傘をさして歩いて戻った。駅前の観光センタ-には、明日の大本節分大祭の旗が並べられている。降雪の中で明日を待っているようだ。
夕方帰宅してからまた雪掻きをした。明朝は志賀郷の金河内、阿須須伎神社まで行き滋賀の七不思議の一つ「茗荷さん」を取材する予定だ。雪の深いところなので降雪、道路状況が心配だ。
2005/01/20のBlog
[ 21:04 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
神宮寺公会堂、東神宮寺と中神宮寺の2自治会が使っている。西神宮寺自治会には別に公会堂がある。この公会堂から真南に波多野祈念碑参道が延びており、東・中神宮寺の境である。
公会堂の前には、この像が建っている。背中に薪を背負い本を読みながら歩いている。
2005/01/15のBlog
[ 11:05 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
会報「綾部の文化財」より「山家の館址に立って」伊藤喜久氏。同じく綾部市資料館建設促進協議会の視察研修で、故林貞美山家資料館長にご案内いただいた時の記録「山家資料館」をHPに収録しました。

写真は、数年前に撮った山家城趾の桜祭りの風景です。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/yamagajo/yamagajo.htm
2005/01/10のBlog
[ 09:46 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
大江町に向かう府道を北進し、三叉路で少し右に曲がりながら物部への直線道路に入るとすぐに、右に入る道路がついている。すぐに須波伎部公会堂があり、その先に須波伎部神社参道の常夜灯と山の手に鳥居が見える。
神社は、参道を回り込むように上がった所にあった。人一人居られなかったが、参道の雪面に無数の踏み跡が残っていたので、午前中の参拝は村人こぞって行われたのではないかと想像される
。「文化財と人とのふれあい」のエキストラに孫を連れて行ったのでその風景を撮った。
HPアップしました。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/suhakibe/suhakibe.htm
2005/01/04のBlog
[ 12:27 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
元旦の午後、文化財と人とのふれあい、初詣の人出を見込み取材に行った。豊郷町館町。楞厳寺で道を聞くと、寺の前の道を行って大江町に通じる府道の出口直前にあった。
無人のことも予想できるので、エキストラに千葉から来た孫を連れて行った。
HPアップしました。
http://www.ayaco.net/bunka/bunkazai/annai/akakuni/akakuni.htm
2005/01/01のBlog
[ 10:18 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
NHKの紅白が終わってから、綾部八幡宮の初詣に、千葉から来ている娘夫婦と孫などが出かけた。こちらは早朝の寺山山頂の平和祈願参加で寝てしまい、行ったことがない。
降雪がひどくてそんなに多くの人出ではなかったようである。写真を頼んでいた家内のカメラは電池切れ、娘のデジカメの写真である。インタ-ネットからドライバ-をダウンロ-ドして接続してパソコンに収録した。
2004/12/25のBlog
[ 21:01 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
いつもの散歩道は、気の向くまま足の向くままあちこち歩くので、このブログを見ている人には東西南北の関係位置が分からないと思う。
この水のない砂防ダムは、波多野記念碑の上(南)登山口から少し入った水飲み場から続く谷の延長にあり、記念碑の東隣になる。
山の神の池:砂防ダムの下になり、堰堤から水漏れするのか水が抜いてある。子供が遊ぶと危険なので有刺鉄線で垣がされている。ところが支柱がぐらぐらで押すと倒れるので怖い。年に一度の消防訓練でここで放水をしていたが、出来なくなり、消化器とバケツリレ-の訓練になっている。
昔は魚を釣ったり、菱の実が採れるので子供の結構な遊び場で、自分もこの池か、下の西崎の池で蛙釣りなどをしてよく遊んだものだ。
蛙釣り:ひもに赤い布をつけて、蛙が飛びつくのをつり上げる遊び。
2004/12/22のBlog
[ 18:52 ] [ 自宅(自分)その周辺 ]
昨日の千手院の野焼きが、散歩道16。隣の波多野記念碑は並んだ2つの公園の間に寺山への登山口に通じる道がついている。
突き当たりに小さく見える立て札から山道になる。
この立て札が「いにししが出没しています注意ください」の表示板。山道は小さな谷川の上にあり、少し行くと水飲み場に出て谷をわたる。水飲み場には沢蟹がいる。
151~160件を表示   <<   <   9  10  11  12  13  14  15  16  17  18   >   >>