Blog
2006/10/27のBlog
[ 10:14 ] [ 魚釣り ]
グレ(メジナの子)、キュウセン(ベラの仲間)、ウマヅラハギ(カワハギの仲間):合計19匹
ふじもと様から「グレ」について、「石鯛の子」としたのは誤りでは?、石鯛の子は小さくてもしっかり分かる白黒の縦縞がある。「ツカヤの子」ではとのご指摘をいただきました。
「グレ」について検索で調べると「メジナ:スズキ目メジナ科」と出ました、「グレ」は西日本の呼び名で沿岸で良く釣れる魚とのことです。
また福井県嶺南地方の地方名として「グレ・ツカエ・ツカヤ(嶺南)」と呼ぶようです。
友人から「グレの子」と聞き覚えましたが、実際は、縞のない少し青みのかかる黒い魚、黒っぽいかなり縦縞のある魚(これが大多数)、今回は釣れませんでしたが明らかに「石鯛の子」とわかる魚、桜色の鯛のような魚(こちらも数種類ある)が混じって釣れます
ふじもと様から「グレ」について、「石鯛の子」としたのは誤りでは?、石鯛の子は小さくてもしっかり分かる白黒の縦縞がある。「ツカヤの子」ではとのご指摘をいただきました。
「グレ」について検索で調べると「メジナ:スズキ目メジナ科」と出ました、「グレ」は西日本の呼び名で沿岸で良く釣れる魚とのことです。
また福井県嶺南地方の地方名として「グレ・ツカエ・ツカヤ(嶺南)」と呼ぶようです。
友人から「グレの子」と聞き覚えましたが、実際は、縞のない少し青みのかかる黒い魚、黒っぽいかなり縦縞のある魚(これが大多数)、今回は釣れませんでしたが明らかに「石鯛の子」とわかる魚、桜色の鯛のような魚(こちらも数種類ある)が混じって釣れます
2006/10/26のBlog
[ 11:24 ] [ 魚釣り ]
[ 10:54 ] [ 魚釣り ]
宮津漁港での釣りは全く魚の気配がなく空振りに終わった。再び移動することになり宮津湾沿いに車を走らせ、海洋センタ-前を通り、栗田半島先端の田井に行く。
海岸道路はここで行き止まりになり、山を登る峠を越すと最初に行った栗田湾の発電所(魚っち館)に出られる。
サビキ籠にオキアミを入れ海に投げると、たちまち引きがあり、少し大きいグレ(石鯛の子)が釣れた。あわてて車に置いたク-ラ-を取りに戻る。友人のク-ラ-も運び釣りに専念した。サビキの餌かごにオキアミを入れ海に投げると、魚がわっと集まってきて騒ぐが、針に食いつかず魚体に引っかかり釣れる。
思いついて針に付け餌(蒸した小エビ)をしてみた。今度は針に食いついて良く釣れる。グレ、ベラ、カワハギ、アジが22匹の成果だった。
宮津つり場でも針に付け餌をすれば、もっと良かったのにと後の反省である
海岸道路はここで行き止まりになり、山を登る峠を越すと最初に行った栗田湾の発電所(魚っち館)に出られる。
サビキ籠にオキアミを入れ海に投げると、たちまち引きがあり、少し大きいグレ(石鯛の子)が釣れた。あわてて車に置いたク-ラ-を取りに戻る。友人のク-ラ-も運び釣りに専念した。サビキの餌かごにオキアミを入れ海に投げると、魚がわっと集まってきて騒ぐが、針に食いつかず魚体に引っかかり釣れる。
思いついて針に付け餌(蒸した小エビ)をしてみた。今度は針に食いついて良く釣れる。グレ、ベラ、カワハギ、アジが22匹の成果だった。
宮津つり場でも針に付け餌をすれば、もっと良かったのにと後の反省である
2006/10/25のBlog
[ 18:10 ] [ 魚釣り ]
[ 18:09 ] [ 魚釣り ]
[ 07:17 ] [ 魚釣り ]
2006/10/24のBlog
[ 21:17 ] [ 魚釣り ]
友人は餌を買った釣具屋で情報を聞き、チヌ釣りの仕掛けを準備して、サビキ釣りと竿を二本出しいる。一人で竿を三本まで使える規則のようだ。投げ釣りや撒き餌は禁止である。しかし2時前まで見ていたが潮の加減が悪い日だったのか、一人も大物を釣り上げていなかった。アオリイカの仕掛けの人も駄目だったようである。
[ 08:24 ] [ 魚釣り ]
いきなり強い引きがづしりときた。そろそろとリ-ルを巻き上げる。大物だ!。水中に白いものが光る。友人に「網、網、あみを出して」と言う。とたんに白く光る魚体が見え、プツンと糸が切れ、逃げられてしまった。大きかった!
サビキ針の7号では所詮無理かも、針が分かれる枝糸の付け根から綺麗に切られていた。以前、この針でもボラの大物が釣れ網で上げることもある。今回は竿の選択を誤り釣り場と云うことで穂先のかなり太い竿、リ-ルも手入れ不足で今一ギクシャクしたものだった。やはりしっかりした準備が必要。例え釣り上げられなくてももう少し魚体の大きさなど確認できるまで楽しめたと思う。
サビキ針の7号では所詮無理かも、針が分かれる枝糸の付け根から綺麗に切られていた。以前、この針でもボラの大物が釣れ網で上げることもある。今回は竿の選択を誤り釣り場と云うことで穂先のかなり太い竿、リ-ルも手入れ不足で今一ギクシャクしたものだった。やはりしっかりした準備が必要。例え釣り上げられなくてももう少し魚体の大きさなど確認できるまで楽しめたと思う。
2006/10/23のBlog
[ 19:26 ] [ 魚釣り ]
久しぶりに所用のない(会合一つ欠席)土曜日、友人と「宮津海洋つり場」に行った。7時に出発して由良SPAで弁当を買い、栗田半島付け根の釣り具屋で餌を買う。宮津発電所構内に入ってしまった。道を聞き引き返すが判らず、結局道路中央に通行止めの立て札のある道がそうだった。(帰りには移動してあった)
「宮津市にできた、手軽にチヌ釣りを楽しむことができる公共の海釣り場。40メートル四方の釣り桟橋は、同時に150人が釣りをできる大きさ。チヌ(黒鯛)、メバルなどの岩場の底物から、キスやアジ、イカ、カワハギも狙える。釣具や釣りエサのレンタルもあり、足場も良いので、準備なしの軽装で手軽に本格的な海釣りを楽しめるのが特徴である。お子さんに初めて海釣りを教えるには、特にお薦めのポイントです。釣り場の一番先端は、岸から120mの距離にもなります」
「宮津市にできた、手軽にチヌ釣りを楽しむことができる公共の海釣り場。40メートル四方の釣り桟橋は、同時に150人が釣りをできる大きさ。チヌ(黒鯛)、メバルなどの岩場の底物から、キスやアジ、イカ、カワハギも狙える。釣具や釣りエサのレンタルもあり、足場も良いので、準備なしの軽装で手軽に本格的な海釣りを楽しめるのが特徴である。お子さんに初めて海釣りを教えるには、特にお薦めのポイントです。釣り場の一番先端は、岸から120mの距離にもなります」
2005/09/04のBlog
[ 11:47 ] [ 魚釣り ]