Blog
2005/04/29のBlog
[ 20:49 ] [ あやべの街 ]
あやべ丹の国(にのくに)まつりが、ステ-ション南広場で開催されていた。「丹の国」は綾部青年会議者の創立10周年で命名した言葉であり、それ以後「丹の国」が定着して色々と使われている。また「丹の国まつり」もそれ以後ずっと継続して開催され、GWのイベントとなっている。開催場所は転々と移動して、今年はJR綾部駅南口の広場で開催された。
午後に行くと「吉美レンジャ-」なる子供向けのお笑いドタバタが演じられていた。吉美地区の高倉神社祭礼(ヒヤソ踊り)の時も余興でされていたが、正義の味方は完全に弱く、格好の良い悪者軍団にやられっぱなしで、風采の上がらないこと最後まで、この調子であった。
背景に「ユニセフ協会・綾部支部」のテントが見えボランテアグッズ販売、募金が行われていた。
背景に「ユニセフ協会・綾部支部」のテントが見えボランテアグッズ販売、募金が行われていた。
2005/04/26のBlog
[ 13:19 ] [ あやべの街 ]
第15回(平成16年度)永井賞・永井奨励賞授賞式が行われた。
今年度の受賞は「八田芽グループ」に永井奨励賞授与の一件のみ。「農業を学ぼう」と綾部市東八田婦人会→八田女→八田芽と名付け、現在会員20名のグループ。土づくりから野菜栽培、加工、朝市を始め、京野菜の「鹿ヶ谷カボチャ」を出荷し、大手スーパーの朝市・夕市、学校給食の野菜納入と発展し、「地産地消」を実証している。
受賞の八田芽グループ(授賞式パンフレットより)
今年度の受賞は「八田芽グループ」に永井奨励賞授与の一件のみ。「農業を学ぼう」と綾部市東八田婦人会→八田女→八田芽と名付け、現在会員20名のグループ。土づくりから野菜栽培、加工、朝市を始め、京野菜の「鹿ヶ谷カボチャ」を出荷し、大手スーパーの朝市・夕市、学校給食の野菜納入と発展し、「地産地消」を実証している。
受賞の八田芽グループ(授賞式パンフレットより)
2005/03/21のBlog
[ 13:32 ] [ あやべの街 ]
(財)綾部市体育協会のウォ-キング大会に参加した。スキ-に行く予定だったが、云っておかなかったので、スキ-用具を早々と納戸に仕舞われてしまった。行くなら自分で出せとのことで、スキ-靴の新聞紙をだしたり、縛ったスキ-板を出したり(10本・足)はある、片付けるのを自分でする事となり面倒なので、村上治男氏からMLのあった方に参加した。テニスから梅垣和男氏に理事として出向、運営に当たってもらっているので参加する義務もある。
2005/03/17のBlog
[ 13:15 ] [ あやべの街 ]
久田山H1号古墳:この古墳は直径豹18mの円形の古墳で南側に幅約10m長さ約7mの小さな「造り出し蛾」が付属することから帆立貝式古墳とも呼ばれるものです。
由良川流域の平野部を見下ろす丘陵上に築造されていることから青野遺跡などに住居を構えていた豪族のお墓と考えられます。
この古墳の築造された年代は古墳時代中期、西暦5世紀ころ(今から1500年程昔)とされています。
久田山にはこのほか60基ほどの古墳があり、円墳のほかに方墳、前方後円墳なども見られます。
久田山古墳群は、綾部市内では以久田野古墳群に次いで大規模な古墳群で、また最も保存状態の良い古墳群です。
古墳=埋蔵文化財は、私達の祖先の歴史を知る上で失うことのできない貴重なものです。これらの文化財を大切にし、私達の子孫に伝えていくようにしましょう。綾部市教育委員会
由良川流域の平野部を見下ろす丘陵上に築造されていることから青野遺跡などに住居を構えていた豪族のお墓と考えられます。
この古墳の築造された年代は古墳時代中期、西暦5世紀ころ(今から1500年程昔)とされています。
久田山にはこのほか60基ほどの古墳があり、円墳のほかに方墳、前方後円墳なども見られます。
久田山古墳群は、綾部市内では以久田野古墳群に次いで大規模な古墳群で、また最も保存状態の良い古墳群です。
古墳=埋蔵文化財は、私達の祖先の歴史を知る上で失うことのできない貴重なものです。これらの文化財を大切にし、私達の子孫に伝えていくようにしましょう。綾部市教育委員会
[ 13:13 ] [ あやべの街 ]
2005/02/20のBlog
[ 08:22 ] [ あやべの街 ]
2005/01/29のBlog
[ 16:50 ] [ あやべの街 ]
2005/01/18のBlog
[ 09:45 ] [ あやべの街 ]
2005/01/13のBlog
[ 13:23 ] [ あやべの街 ]
2004/12/27のBlog
[ 11:47 ] [ あやべの街 ]
綾部MLで、町井且昌さまからの「ギャラリ-通信」で紹介があり、同じく綾部の文化財を守る会の四方續夫さまから、同級生との紹介があった、西原在住の野崎義典さんの作品展に行ってきた。アスパBホ-ル27日まで。