2008 初滑りは銀嶺会 オジロスキ−場
1月9日のスカイバレ−スキ−場初滑りが雪不足で流れて、今日が今シ−ズンの初滑り。銀嶺会一行16名の参加で、車4台に分乗してやってきました。 香美町(かみちょう)は、香住(かすみ)区、村岡(むらおか)区、小代(おじろ)区の3地区を会わせた町だという。以前は香住町、村岡町などと呼んでいたのが一つに合併したけれど、市の必要人口に満たなかったのだと思われる。 オジロスキー場の奥にもミカタ・スノ−パ−ク(奥鉢スキー場)があり、国道9号線で来る途中にも、スカイバレースキー場、鉢北高原スキー場の入山口を通ってきた。 オジロスキ−場、駐車料は無料が魅力。 8人乗りのゴンドラリフトもガラ空きでゲレンデに到着。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早速、第2ペアリフト602mに乗る | 積雪は80cmとか。ブッシュも見えない。曇天のスキ−日和。平日なので滑っている人もチラホラ程度 | ボ−ダ−の方が多い感じ。充分に飛ばせそう | 今日あたり滑っている人はかなりの上級者が多いようだ | リフトで上がる。昨日の降雪で雪も多い |
![]() |
![]() 第1リフト:383m、第2ペアリフト:603m、第3リフト:608m、第4ペアリフト:600mリフト執着の最高標高は、ゲレンデの左右にある第3、第4リフトともに「680m」となっていた。 |
![]() |
![]() |
|
リフトは全部で4本。平日なのでガラ空き | リフトに乗って | ミカタ・スノーパークが近くに見える。以前はミカタ奥鉢スキー場と呼んでいた | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲレンデの滑り風景 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩のベ−スに利用した谷山荘、右手は谷体育館 | 人が少ないゲレンデ | フトからの光景 | ゲレンデをわたるリフト | リフトを下りた近くで休むボーダーたち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキー場で見かけた滑り風景 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白銀の世界がひろがる | 繰り返し、がら空きのリフトに乗って、滑り放題、乗り放題 | 第3リフト終点間近の大岩に氷柱(つらら)が下がっていた | リフト終点(標高860m)からの眺め | 樹氷がきれい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工具が準備されたツ−ル−プレ−スの下で休むボ−ダ−たち 向かいの第4ペアのツ−ル下で赤い携帯電話を拾った。すぐにリフト終点監視員に届けておいた |
第4ペアリフトの最高点から下ってきたところ。左手の第3リフトからの下りと合流する | 谷山荘で休憩中。適当に休まないと体が持たない | 広大なゲレンデと背景の山々 | オジロ・スキー場 ゲレンデマップ 毎日のゲレンデ整備により、快適な滑りを提供。8人乗りゴンドラでゲレンデまで一気にアクセス。駐車場は700台収容で終日無料。隣には温泉保養観「おじろん」もあり、「滑る、遊ぶ、楽しむ」がいっぱいのスキー場です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和室を提供して貰い、メンバ−が自由に懇談しながら昼食。カツカレ−の人が一番多い。缶ビ−ル、つまみは会費から支給の持ち込み。好きな人は数本飲んでいる。 参加料2万円をあらかじめ往路で徴収。シニアリフト2日券、宿泊費、懇親会費、温泉入浴料などに充当。交通費も運転つきで車を出していただいた人に若干は支給。スポ−ツ保険もかけてある。 昼食代は1000円を支給してくれる。900円のカツカレ−だと100円浮く感じ。結局、帰路で残金精算の2000円戻ってきた。差し引き17000円の参加料だった。 極めて合理的、公平な運営で、安心して気楽な参加が出来るシニア・スキ−クラブ「銀嶺会」。個人で行くよりも楽しく、安心。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食はいつも定番のカツカレ−900円。たいして待たされることもなくカウンタ−で受け取った | 銀嶺会の昼食 | 時々ゴンドラリフト頂部のゲレンデ・ベ−スまで下りてみる | 違ったリフトに乗る。右の斜面をまだ滑っていない | 雪をつけた針葉樹が黒々と |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広大な斜面に動く人一人。ボ−ダ−が下りてくる | スキー場で見かけた滑り風景 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
一緒に行った銀嶺会の仲間たち。リフトの降り場で時々16名中何人かが集まっている。一級スキ−指導員もおられ、アドバイスを受け一緒に滑ることも多い | 一緒に滑るときは先頭の滑りに合わせて列をつくりついて滑る。先頭とおなじパタ−ンで綺麗に曲がり、ワン・タ−ン遅れでついて滑る。十数名のスラロ−ムの行列になるとかなり見応えがある | リフト降り場 | ミカタ奥ハチ・スキ−場など見える | |
![]() 間もなく山荘の送迎バスに分乗して、すぐ近くの「温泉保養館:おじろん」に入った |
![]() ![]() ゆっくり入浴後、アイスバ−を食べる。迎えに来た山荘の送迎バスで戻る 温泉保養館「おじろん」 純天然温泉で、お湯三昧!久須部川のほとりにある温泉保養館「おじろん」大浴場をはじめ、三種の薬湯露天風呂、うたせ湯、サウナなど、温泉三昧ができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀嶺会、毎年一泊スキ−の定番宿:大平山荘で「かになべ」の夕食。 一行15名が、平日のこととあり、大食堂を占有して食卓を囲む |
かになべを食べながら、楽しい四方山話で盛り上がる | 銀嶺会の木下会長のあいさつ | 大平山荘おかみさんの話し | 兵庫但馬の料理旅館「大平山荘」 自然と親しみ、移り行く四季と共に味わう、海の幸・山の幸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 銀嶺会一行は7時に食堂に用意された朝食をとる。豪華な朝食メニュー 私は何時もは、ご飯を茶碗の7分目くらいしか食べないが、一杯によそってくれたので有り難くいただく。ご飯を何杯もお代わりする人が多い。その代わり、おかずは残さずに食べた。美味しい。 |
|
かに鍋、沸き立ったダシに蟹を入れ、豆腐や野菜をいれて食べる。量も多く、美味しかった。 | 大皿いっぱいの蟹は食べやすいように調理してある | 野菜、きのこ、豆腐、うどん・・・ 鍋が終わったあと、汁にご飯を入れ、かき卵、海苔を乗せて食べる。これも美味しい |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
太平山荘の朝 | おじろスキー場で宿泊した大平山荘から眺めた冬山 | 白く雪面が見えるのは、近くのスキー場か | 足元にはかなりの積雪がある | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
宿泊した大平山荘からオジロスキ−場の登行ゴンドラリフトが良く見える。 8人乗りでゲレンデまで一気に運び上げてくれる |
大平山荘から車に積み込んで、ゴンドラリフト乗り場に下りる | |||
オジロスキー場の二日目の滑りを紹介します。天気予報は曇りから午後雨。実際は午後に太陽が出てよい天気になった。雪上車で仕上げられたゲレンデで気持ちのよい滑りを楽しむ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗な滑りを見せる木下会長 | スキー場で見かけた滑り風景 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 広島の恐羅漢でスノ・ボーダー7人が行方不明になっていた。ベテランのボーダーもおられるとの報道であったが、見つけた廃屋に非難して全員が救助されたという。 おそらく少ない雪の滑降で転向ポイントを行き過ぎ、コースを間違い、違う谷に入り、廃屋で悪天候の一昼夜を過ごした後、島根県側の広見林道に出て、捜索隊に発見されたとのことである。果たして間違って下山している方角が掴めていたのだろうか。 またもう一度尾根まで上がり、本来の帰着場所に辿り着く体力は、すでに空腹のため皆無であったとのことである。天候が回復して運よく助かって本当に良かったと思う。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
四方さんの滑り | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキー場で見かけた滑り風景 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 夜久野ドライブインに寄り、終了挨拶。各自の車の待つ綾部の駐車場で解散 |
|
シルバ−スキ−・クラブ銀嶺会のメンバ−記念写真 | ゴンドラリフトで駐車場に下りる。 | オジロ・スキ−場の案内板 |