2008 銀嶺会スキ−行 スキ−ジャム勝山
銀嶺会スキ−ツアの三日目は、帰り道にあるスキ−ジャム勝山にやって来た。宿泊した白山白峰温泉から石川。福井県境を越えてすぐの所である。有料道路がありスキ−場に着くと駐車料はいらない。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早速ゲレンデに上がり幹事のリフト券購入、配布を待つ | 一行15名集合 | ゲレンデ・マップ | 広いゲレンデ | |
昨日の白山瀬女スキ−場は快晴で、白雪を抱いた山々の素晴らしい展望と、雪質のゲレンデが楽しめたが、今日の天気予報は雨。まだ曇りの状況だが黒雲が広がってきている。最終的にかなりの悪天候となり吹雪の中のスキ−となった。サングラスが曇りゲレンデが見えないスキ−で終わった。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベ−スから上がっているリフトも空いている | 銀嶺会のメンバ−一行15名。まず上のリフトに上がる前に、広いベ−スゲレンデで2本滑ることになった。一行の休憩、集合ロッジは上のゲレンデで決めるとのこと | リフトで上のゲレンデに上がる | 雪上車 | スキ−ジャム勝山のリフトで上のゲレンデに上がる。まだ日が照っているが行く先は暗雲がかかっている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキ−ジャム勝山で見かけた滑り | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親子で滑っている。後ろから紐を結んで暴走を避ける滑り風景が最近、良く見られる | スキ−ジャム勝山で見かけた滑り | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキ−ジャム勝山で見かけた滑り | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
日の当たるリフトに乗り、暗雲立ちこめる上のゲレンデに登行 | 樹海を撮るが曇り空で写る影も見えない | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキ−ジャム勝山で見かけた滑り | ||||
![]() |
![]() |
![]() ゲレンデ右手のイル−ジョン・サイトにまわり頂上リフトで上がれば白山が見えるが、ガスがかかり悪天候の気配で行けるものではない。とうとう今回は一度もイル−ジョン・サイトのゲレンデには足を向けなかった。 |
![]() |
|
スキ−ジャム勝山で見かけた滑り | ゲレンデ境界の樹林 | |||
![]() 今回は銀嶺会の予備徴収予算が不足と言うことで、1千円の食費の割り戻しなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
銀嶺会ご一行の食事風景 | FOODバ− | |||
食後は猛吹雪の悪天候。激しい降雪の中を滑ると、ゴ−グル式のサングラス内側まで雪が入り、曇って視界が効かない。風雪用のゴ−グルや庇のついた帽子は、途中の駐車場に置いた車に入れたまま。見えないまま滑ると危険きわまりない。やっと集合時間になり、グラスを丹念に拭いて、ベ−ス・ゲレンデを滑り降りたが、滑り始めると直ぐに雪が入り視界ゼロ。グラスを外して目に降りしきる雪を当てながら下りた。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 福井北インタ−から高速北陸道に乗り、敦賀で下り、若狭街道を走り、小浜から高速舞鶴道で西舞鶴インタ−、友人を送り届け、綾部に帰着した。同乗者のナビがあると運転も随分楽だと感謝♪ |
|
併設の風呂に行く。大きな風呂で混んでいた | ゲ−ム・センタ−になっている | 華やかな売店も入っている |