2005 GW孫のお供(上林川遊び・舞鶴自然公園・舞鶴商工センター・自衛艦見学・寺山)・花見・夏休み
川遊び シャクナゲを見に家族サ−ビスに同行することとなり、娘の運転する8人乗りのワゴン車で出かけた。途中上林川に寄りおきまりの川遊びとなった | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
上林川で川遊 | 裸足になって冷たい谷川の中を網やヤスで獲物を探す子供達 | 大人も1人混じっている。こちらは山野草を見に行く予定が、昨年の洪水で道が荒れ断念 | 何か獲れた様子 | |
舞鶴自然文化園 綾部の上林から菅坂峠を越えて舞鶴に入り、引き揚げ記念館の先にある三浜峠、舞鶴自然文化園についた。(旧舞鶴西武農場) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メタセコイアの並木が美しい 自然公園の駐車場 |
日当たりの良い芝生の広場が気持ちよい | 子供達は早速あそびに興じる。やっているのは靴とばし。靴を履いたまま足で脱ぎ捨て、高く、遠くへ飛ばす。すぐに遊びを作り出してしまう | 食堂も売店もないので、お弁当持参。あちこちで敷物を広げての憩い風景が見られる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャクナゲ展のある展示会場 | 管理棟と展示会場 | 展示館入り口、(財)舞鶴市花と緑の公社 入園料無料(舞鶴市自然文化園も無料です) |
展示の「シャクナゲ」 | パネルなども展示 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャクナゲ園も見事な花を咲かせていた | 色とりどりで大きな木もあった | 一つ一つの花が微妙に違う | こんなアイボリ−の花もあるのか | ピンクのシャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
白もある | 台風の影響か倒れているシャクナゲもあった | ツツジも綺麗だった。白色など少し遅いようである | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
危険はなさそう | 今度は代わりが登った。従兄弟同士気が合う | 早く下りてくれ | なかなか下りない | |
舞鶴商工センタ− 昆虫展があるというので、前島埠頭の舞鶴商工センタ−に行く。家内は母の松寿苑からの帰宅を迎えるため先に帰って、孫4人のお守り役 中からお姉さんが出てこられ、小エビの入った容器を配っていただく。どういう仕組みか餌口が水槽の底部に設けてあり、そのポケットに餌を入れると魚が食べに出てくる。子供が腕を水槽の中に入れても水はあふれない。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きな水槽に熱帯魚が泳いでいた | 子供が腕を水槽の中に入れても水はあふれない | 大勢の人が見えている | 餌をやり終えて、もっとやりたいとせがんでいたが、他の人も来られたので、設けられた水道で手を洗わせお終いにさせる | 昆虫展は生きた外国産のカブトムシや、標本などがあった |
自衛艦見学 西舞鶴の海上自衛隊埠頭に近づくと、今度は自衛艦を見ると言い出した。祭日なので一般公開しているのか次々に車が出入りしている。 大勢の人が参観。駐車場も一杯、自動二輪も並んで人で賑わっている。 桟橋の海の生物に興味があるのか一心に覗き込んでいる。大きな「ボラ」が群をなして自衛艦と桟橋の間を泳ぎ回っている。反対側には「ヒトデ」「アメフラシ」「イソギンチャク」「クラゲ」・・などが一杯見える。海上自衛隊の中なので誰も採らない。 ここでも呼び戻すまで帰ってこない。孫のお守りにくたびれた1日だった。帰ると大阪の親戚から車2台で母の見舞いに来られ応対した |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
護衛艦「はるな」DDH141(4,950トン)が、今日の参観の船で甲板に上がる。子供達は下の甲板区も見たがったが見学コ−ス外 | 桟橋の海の生物に興味があるのか一心に覗き込んでいる | ここでも呼び戻すまで帰ってこない | ||
寺山 波多野記念碑から寺山に登った。標高200m | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は寺山へ孫家族7人で散策。平和の鐘(音叉)を鳴らす子供達 | 虫を見つけて調べている | 見晴らしで | 頂上すぐ下の児童公園からの帰り | 下り坂で |
波多野記念碑で花見 近くに住む娘が孫3人をつれて花見に来た。波多野記念碑の桜が満開だった。大勢の人が次々訪れて広場にシ−トを敷きお弁当を食べていられる。娘が持参のホカ弁で昼食をした。末娘夫婦も歩いて散歩に訪れた。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 夜まで家で遊び風呂も入って帰っていった |
|
公園一帯が桜で埋まっている | 日に照らされて花びらがまぶしい | |||
孫の夏休み 千葉から孫が、夏休みでやってきた。着くと家にも入らず、上のお寺の境内で蟹取りをしていたが、二日目は父親と徳島までドライブして、野営(車中泊)し川遊び、獲物を持って帰ってきた。 母親の娘は、遅れて電車で13日に帰省する。綾部在住の孫たちも泊まりに来て、我が家は加熱状態となる | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サワカニ | 手長エビと水中の虫状の生き物 | エビと魚 | 大きなドロガメ | 石も拾ってきた |
墓参り お盆を前に人々が家族連れで、花を持って墓の掃除に訪れている。 六地蔵が並び、花や線香が供えられてい | ||||
![]() |
![]() 埋葬墓と戒名の掘られた墓石の並ぶ墓と別々の「両墓制」だった。その墓石をここに入れていただいてお祀りしている。こちらにも線香をお供えする |
![]() |
![]() |
|
墓参り。お盆を前に人々が家族連れで訪れている | 参墓中の沢山の車が止まる駐車場から薬師堂が見える | 薬師堂の裏にある谷川に住む「サワガニ」、孫が採ってきた |