槇山砲台跡

  旧舞鶴要塞 槇山砲台 明治33年
いつも山・山野草などの便りをいただく、舞鶴市の ふじもと様が3月に登られた時は、自衛隊のパラボラ分岐から先は積雪が30cmほどあったとのことである。
車で上れるとのことで行って来た。
引用1>西舞鶴市街から北へ約6km、舞鶴湾の入口部にある標高483mの槇山山頂、旧海軍の槇山砲台跡地の風致公園です。頂上からの眺望は極めて美しく、若狭湾国定公園のダイナミックな景観をぞんぶんに堪能することができます。由良金ヶ岬上福井線から分岐し頂上へは約5kmです。
引用2> 日清戦争以後、日露の対戦は必至と見て海岸防備を急いでいた時代です。明治30年3月、舞鶴軍港の着工と同じくして、陸軍も同年11月に舞鶴要塞砲兵大隊の開設と葦谷砲台の起工を行いました。続いて浦入、金岬、槙山の各砲台、建部山、吉坂両保塁の設置に着手、同36年10月までに全工事を完成しました。
舞鶴湾を挟んで東岸西岸側に、各砲台、保塁、弾丸本庫などを配置しました。海軍が主力であったため、その軍港施設を守るという性格上、こうした施設は湾口の岬、市内への進入路を見下ろす山の頂上に築かれていましたので、戦後無用となってからは、人が訪れることも少なく、長い間放置されたまま当時の姿を今も留めています。
今日では、槇山がTVや各種無線の基地となって山頂まで道路が整備され、またこの槇山砲台跡からハンググライダーを楽しむ人が飛び立つ場所としても利用されています   
 赤煉瓦で作られた待避壕が、いくつも車道に沿って頂上付近に並んでいる。建物の側面などに階段があり上に出られる。出ると海に向かって緩いスロ−プの平地がひろがり、崖縁にはハンググライダ−が飛び立てる木製の平面ベ−スが設けられている。三カ所の飛翔基地があった。この平地からは素晴らしい展望が開けている     
         
砲台跡の先端まで車が入る。行き止まりは通信施設を囲うフェンスが設けられ広くなっている   崖縁にはハンググライダ−が飛び立てる木製の平面ベ−スが設けられている。三カ所の飛翔基地があった。この平地からは素晴らしい展望が開けている   8合目あたりに大きな倒木が横たわっていた。下りて調べると横の落ち葉の地面にタイヤ跡が通り、迂回できるのがわかり一安心。
途中で何カ所も落石をはさみ、車のボデイに衝撃を感じる。車高の低い車は要注意だ  
   
槇山砲台跡からの展望
槇山砲台跡の赤煉瓦建造物横の段を上がると少し傾斜した平地があり、ハングライダ−が飛び立てる板が敷かれている。うっかり傾斜面を下に引き込まれそうな感覚を覚えながら展望写真を撮る。
京都市北部、北山の芦生に水源発する大河:由良川の河口が見える。はるばる美山、和知、綾部、福知山を流れ下り、Uタ−ンして大江、舞鶴に向かう由良川の河口である。河口の向こうが丹後由良海水浴場栗田(くんだ)半島、その向こうに隠れて栗田湾、天の橋立、伊根の船宿で有名な宮津湾があり、遠く丹後半島が見渡せる。
河口のこちら側は、舞鶴市の神崎海水浴場。この槇山に雲がかかって来ると海水浴場に雨が降り出すのを経験したものである    
神崎海水浴場
槇山からの眺望 「舞鶴の守りたい自然」〜自然環境データブック〜の文章
 槇山(標高483m)の頂上から白砂青松の続<神崎浜海岸を一望することができます。北前船の母港でもあった神崎は、市内はもちろん、京阪神からの海水浴客で賑わっています。東神崎地区は、田辺藩の塩浜であった事から、製塩土器が多数出土しました。その浜のはずれにある穴観音は、洞窟遺跡を思わ廿、大きな岩がもたれあったその洞窟に入ると、不思議な雰囲気をかもし出しています。 西神崎地区にある湊十二神社で2日に渡って行われる大祭は、東西区挙げてのお祭りで、海に生きる男たちの心をつないだ勇壮な太鼓と踊りが奉納されます。ホフマン窯の煙突、北近畿タンゴ鉄道(ktr)の鉄橋を通る列車など心癒される絶好の所です。>
        
槇山のある半島の先端部   舞鶴湾口とそれを挟み対岸になる大丹生半島が見える  反対の平地からは舞鶴市街舞鶴湾中心部から続く、左に湾口に至る水道がみえる。ここを砲台で押さえると、舞鶴の東港、西港の分岐点なので軍事的要塞と日露戦争に備えた砲台基地だったことが良く分かる   ミカン
舞鶴湾の要衝に臨み、明治時代からの砲台のある槇山砲台の山道を転がっている落石で車の底を擦りながら降りてきた。登山口近くに来ると鈴なりの蜜柑のついた樹が生えている 
シロバナタンポポ
登山口道端     
槇山に咲く花たち
 
       
キブシ
舞鶴市のふじもと様に名前を尋ねました。
登山道の中腹 
 キブシ拡大
数珠玉が連なったようにぶら下がる花です
カタバミ? 中腹に群生していました。
舞鶴市のふじもと様に名前を尋ねました  
カタバミ?
頂上の広地に咲いていました 
頂上の道端 
         
ゼンマイ
頂上の道端 
 スミレ
頂上の道端
 フキノトウ
頂上の道端
   スイバ?
登山口道端